hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心をクリアにする方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

今年はいろいろな事がありました。
他人にとっては、それくらい頑張れるだろう、甘えていると言われそうな事ですが、私にとってはストレスがかかる些細な事が、たくさん幾重にも重なって、何だか何事にも疲れてしまいました。
反省して前向きになってまた反省しての繰り返しで、自分の事も家族の事も、仕事の事も何も考えたくありません。
何処か誰も居ないところで、何も考えずに居たいのですが、現実的にはそんな場所はありませんし、出来ません。
そのような時に、心がすっきりする方法があれば、教えて下さい。
前向きでも後ろ向きでも無く、フラットな状態になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

全てを引き受ける「クリアにならない私」

今年も一年お疲れ様でございました。ホッと一息つけるような年末年始をお過ごしいただきたいものですが、そうもいかないのでしょうか。

さて、心をクリアにしたい!心をすっきりしたい!とのことですが、

はじめに言います。生きるということは「すっきりしない」ということです。

死ぬまでモヤモヤなものを引っ提げて生きていくのです。そんな中で人は
「裸一貫!ゼロからのスタートだ!」
なんて吹っ切れたり、なにか癒しを得たり心の持ち様だったりで「明日からは頑張ろう」なんて思ったりして、ちょっとすっきりした気になります。

でもすぐさままた現実の中で濁っていくものです。
だってどうあがこうが、過去は変わりません、今の現実も今の事実として有ります。ゼロになんかならないのです。なかったことにも、ないことにもならないのです。

そういう中での「前向きでも後ろ向きでも無く、フラットな状態」というのは

「マイナスからのスタートだ!」という覚悟です。

なかったことにしない、これまでの全てを私は引き受けていきますという自己受容です。どこかにあると思っている理想の環境や理想の自分ではない、「今・ここ」の私・現実をしっかり生きていきますという宣言です。
その中ではじめて「マイナスだと思っていたのは他の誰でもない私だった」という眼差しが開かれて来るのかもしれません。

現実を離れた癒しは一瞬ですが、現実を引き受けた救いは永遠です。

どこまでも現実を離れない私の事実がありながら、その現実から逃げようとする私を教えていただくために、私は「南無阿弥陀仏」のお念仏を申します。私があれこれ願う前に、私が願われていた存在だったのだと目覚めさせられます。

今朝、なぜ私は目が覚めたのか。覚ましたのか覚まされたのか。今どういういのちを生かされているのか。
全ていただいたものに私が前向きや後ろ向きの価値をつけて地獄を作ってはいなかったか。

浄土はどこにあるのか。死後でもなければ、心の中でもない、今この私の現実にはたらく力として浄土があるのです。

私の心のモヤモヤに関わらず、浄土から救いの光は届いている。その事実に気づくとき、モヤモヤのまま現実を生きていけます。

前向きでもマルさん、後ろ向きでもマルさんです。「クリアにならない私」がクリアになることが現実をフラットに生きる道だと感じます。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

自分軸・自灯明

マルさん

初めまして
だてりゅうほうと申します。

>>反省して前向きになってまた反省しての繰り返しで、、、

この解決法は本当に辛いです。
しんどくなって当然です。

ストレスというのは、他人と比較するもんじゃぁありません。
筋トレと一緒で
筋肉がいっぱいある人は、重いものも持てますが
私みたいなヒョロヒョロだったら、重いものを持つと潰れちゃいます。

ですので、まずは
自分自身がへとへとになるまで
頑張った自分を素直に
「おつかれさん」
って声に出して労ってあげてください^^

次に、
あなたの求める誰もいないところが
一つだけあなたの近くに存在します。

それはあなたの心の中です。

ちょっと現実離れした表現に
聞こえてしまうかもしれませんが
そこにあります。

他人の入り込めない
あなただけの空間です。

まずそこの存在を認識してみてください。

寝る寸前。
お手洗いの時間。

何もしてない、考えていない。
と思っている瞬間も
人間は思考し続けているそうです。

その「マルさん」という存在を意識してください。

そしてそのマルさんに向かって
「お疲れ様〜」「頑張ったね〜」って言ってあげてください。
きっとホワ〜っと幸せな感覚が
胸のあたりに広がるはずです。

・・・最後に

>>前向きでも後ろ向きでも無く、フラットな状態

この状態をなぜマルさんが望まれているのか
どこでこの状態が良いと気づかれたのか分かりませんが

この道に進まれる事は
間違いなく正解です。

私は常に
【ポジティブとネガティブの間にある自分軸を大切にする】
これを意識しています。

お釈迦様はこれを《自灯明》なんて言い方をされたそうです。

世間にある「ポジティブ絶対論」を私は怪訝に感じています。
それで壊れた人間を何人も見ているからです。

この自分軸を知るためのポイントが
・自分自身の存在にきちんと目を向ける事
・ポジティブなことの、ネガティブな面。ネガティブなことの、ポジティブな面。
これらを勝手な偏見なく。
見つめることです。

マルさんの進む方向は正しい道な気がします。
時間はかかるかもしれませんが、徐々に体得していってください^^

動画も参考にして見てください^^
だてりゅうほう



{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして【だてりゅうほう】と申します YouTubeやブログサイトなど様々なメディアを通じて、日本人の豊かさのレベルアップの応援をしています 人生は豊かであるべきです あなたの豊かな人生も心から願っております ↓↓ 下記URLから活動中のブログ《サクペリ》にジャンプできます ↓↓

質問者からのお礼

お礼が遅くなりすみません。

回答をいただいた時は、文章としては理解できるのですが、自分の中に落ちるまでに時間がかかってしまいました。
回答をいただいてから、何かあるごとに回答を読んでいます。その度に叱咤激励していただいてる気分になり、ちょっと大袈裟ですが、心の支えにさせていただいています。

だてりゅうほ

だてりゅうほ様(様でよいのでしょうか⁈)
あれから、一人の時間を持つべくランニングをしています。誰も入り込めない、自分だけの時間を持つ事が出来、以前より心が落ち着くようになってきました。

文武文法様
モヤモヤも、私の全てを受け入れる、と腹が括れるようにはまだなっていませんが、マイナスからのスタートだと思うようにしています。また、私は今身の回りにあるものを見ないで、そこに感謝しないで、無いものばかり見ていた事に気づかされました。
まだ自分の全てを受け入れられてはいないとおもいますが、過去の自分も今の自分もモヤモヤも全て受け入れて進んでいける強い自分になります。

本当にありがとうございました。

吉武文法様、すみません。
お名前を間違えてしまいました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ