hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なんか…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

毎月お話させて頂いてた、お坊さんのブログを久しぶりに拝見致しました。その、お坊さんの顔写真も載っていて、前は普通に見れていたのに昨日は凝視できなくて。ブログの中を読んだら、女性が憧れる仕事⁉の女性とお話した内容が書かれていて、なんかイラッとして最後まで読めなかった。その、お坊さんがしてる「テーマ」みたいなのは自分に時間があると自然に、こうしたらどうかなぁ?なんて考えていて。
なんか…私、返です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「なんかイラッと」、ナイス観察です。

 こんにちは。大晦日になりました。
「なんか」…ということを言葉にしたのはナイスだと思います。まるで「掛けられた魔法に気づく」かのよう。気づかないで「イライラしている」、それに巻き込まれるよりもずっといい。
「あー私、イライラしてんな〜」と、自分の脳みそが勝手に反応しているのを、隣から観察するあなたもいる。「そのお坊さんが好き」なのか「相手の女性が嫌い」なのか「相手の女性が羨ましい…これは複合的ですが…」、原因ははっきりしないけれど、「イライラし」、そして自分の気持ちの動きをモニターできた。
 多分(想像ですよ、あくまで)あなたの失敗パターンの1つに、「カッときて、勢いで本音を言ってしまう」というの、ありませんか?
「イラッと来たらやり過ごす」、これが安上がりな対処です。時間は6秒。画面を閉じないで、目を閉じて6秒。もう一回読んでみると、先ほどよりは落ち着いているはずです。

 実は私も、邦元師同様、「ああ、そのお坊さんが好きなんだな」と読み取りました。「変です」は多分恋心です。お勧めも全く同様。年賀状を書き、年始のご挨拶へ行くべし。
 防寒してね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

そのお坊さんにもう一度声かけてみたら

ぴょんこ様は、そのお坊さんのことをずっと気にされているようですね。
その方のこと、好きになってしまわれたのですね。

好きな相手が他の方と仲良くされていると、嫉妬してしまいますよね。

でも、中々相手がいることだと思ったようにならないもの。そのお坊さんとまたお話しできそうなら年賀状でもいいし、直接お年賀を届けながらお話ししてみたらどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元 様
こんにちは。
あんな、くだらないことにご回答くださり有り難うございます。
やっぱり、あのお坊さんの事が好きなんですね私。今さら、この歳で「好き」は戸惑いますね。とっくに、そんな面倒臭いものは削除したはずなのですが…。

佐藤 良文 様
こんにちは。
アドバイス(防寒アドバイス含みま~す)有り難うございます。
佐藤様が、おっしゃるとおり時と場合によっては勢いで…ね、という場合もありました。
このhasunohaにメールを書いていたとき文字にする事で、さらに冷静に自分の気持ちを隣で見ている感じにもなれますね。
「好き」「年賀状」「お年賀のご挨拶」想像すると、なんか…どきまぎ感と顔があつく感じます。「女子高生か!」と自分にツッコミたくなりますよ。
あのお坊さんに好きになってもらわなくても良いんです。あのお坊さんが元気で笑っていていただければ、それで幸せです。だから、お伺いするとき、パンジーを持っていこうかしら。花言葉(私を想ってください)に託して。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ