初めまして。
こんにちは。あけましておめでとうございます。
新年早々ですが、私は、先日Twitterである失敗をやらかしてしまいました。
それは、ある友人のアカウントを見つけ、フォローをお願いするときに、ダイレクトメッセージでなく、返信欄に、フルネームではないのですが、"○○さん、フォローよろしく"と名前をだしてしまいました。その後すぐ、友人にそれを削除するように言われ、私はすぐにそのメッセージを削除し、何度も謝罪しましたが、気持ち悪がられ、ブロックされてしまいました。
これは完全にこちらに非があり、自業自得なのは解っております。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私は今後どうすればいいでしょうか?
まとまりのない文章ですみません。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
SNS頭脳にならない
SNSは直接その本人と逢ってもいないのに勝手に脳内人間関係をする行為です。
実際の人間はどんな表情をしているかわからないのに、今も相手が起こっているかのような気がするでしょう。それはあなた自身の影なのです。
あなたのその人に対するイメージです。
そのイメージを相手にやり取りをするのがSNSの陥りやすいところです。
いいですか。
実際の生身のその人は今日は正月で正月気分でゆっくりゴロゴロしているもんです。
所があなたの頭がツイッター頭脳になってしまって、今もまだ嫌われているかのような錯覚を起こしているはずです。
人間関係は直接、本人とやり取りすること以外、みんな自分の中の対話のようなものです。
そのからくりに気づいて、機会が有ればお詫び申し上げ、後はあまり深く考えないことです。
あなた自身がSNSマインドにならなければ、あなただけはちゃんと現実をみて、頭の中の幻影のその人をいつまでも相手にしない様にしましょう。
人間が機械化してますね
そりゃ大変でしたね。すべき事としては堅田師のおっしゃる通りだと思います。別のルート、別の媒介から謝る。会えるならば行ってもいいくらいです。
しかし、それを「気持ち悪い」と取られるのですね。ネット上のプライバシーとか不文律の問題でしょうが、「それが全てではない」事は何時になっても忘れちゃいけませんね。昔、素人がプログラムを直接組んでいたころは、「、と,の違い」でプログラムが動かないことを笑い飛ばしていましたが、今では人間がそっちに近づいてしまったのかも知れません。
将来、万が一貴方が逆の立場になった時にどうするか。今回のことを思い出せれば、人間らしい対応ができるでしょう。
また、ツイッターがブロックされたとしても、それがどれだけ問題なの?とも思います。私には「グループは出禁になったけれど、リアルには普通に会っている」人もいますよ。
きちんと話しあえば良いのではと思います。
HanedaExpressさま、ご質問有難うございます。Twitterで失言をされたという事ですが、ネットで謝罪をするのでなく、直接会って謝罪すれば良いかと思います。もしそれでも解決出来ない場合はそのままにされれば時が過ぎるのを待つしかないです。本当にTwitterやFacebookは発言は波紋が広がるので注意が必要です。合掌
質問者からのお礼
新年から本当にありがとうございます。会う機会があったらしっかり謝罪したいと思います。
しっかりと注意してSNSを使っていこうと思います。
さらに多くの方にお答え頂けて本当にありがとうございます。
会ってからきちんと自分の口で謝るのがベストですね。佐藤さん、丹下さん、本当にありがとうございます。