hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は仕事を辞めたほうがいいんでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

私は転職して中途採用の契約社員で今の職場に入りました。
今の職場になって3か月になります。

大学を卒業してすぐ非正規の仕事に入り、ほぼ即戦力扱いでした。殆ど事務作業で専門職として経験積めないようなので親のコネを使って今の職場に入らせてもらいました。

職場で同じ専門職は先輩と私の二人です。
先輩から仕事を教えてもらいながらしていますがミスが多くて、時間がかかるし、さらに社会人としてのマナーがない事などから先輩から毎日怒られます。
今日、先輩が私に対するクレームの文章を作っているのを見てしまいました(中身までみてませんがたぶんクレーム)。人事の人と話にいったりしていたし、私のことで色々と話していたんだと思います。

先輩からは「中途採用は即戦力じゃないと困る。ここは元々新人を育てる余裕なんかないんだから、自分のレベルに会わないなら他を考えた方がいい」と言われました。

前職は事務作業を任されていたので私自分自身ここまで事務作業も出来ないとは思いませんでした。
ミスも無くそうと思って確認しているのに何かしらミスをしてしまいます。
自分でもなんでここまで出来ないのかわかりません。
「まだ3か月だから?」「気配りが出来ないから?」「そもそもの能力が低いから?」「何かしら障害がある?」「社会人としての経験が浅いから?」色々と考えてもわかりません。

簡単に仕事を辞めたくない父のコネなのに早々に辞めてしまうのは気が引ける、役に立つどころか迷惑になっているのが申し訳ない、周りに疎まれてやっていくのは辛い
色々と揺れています。

どうしたらいいでしょう?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは3年でしょ。

3ヶ月しか経ってないのだから仕方ない。まずは3年でしょ。石の上にも三年とかいうでしょう^_^
仕事は一年いてやっとなんとなく流れがわかってくると思います。
先や過去、周りを見ずに、淡々とこなしてみてください、知らず知らずに力になってますから。余計なことは考えない。これが大切。地に足つけて、しっかりやってください^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
上司にも2年目でやっと産業保健の面白さがわかってくるよって言われました。
でもその年がくるまで私も先輩も耐えきれるのか不安で

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ