hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

話さない

回答数回答 5
有り難し有り難し 104

この前、家族のこと、いろんな事、話す勇気がなかったから、また話せないと嫌だから手紙でも受け取ってくれる、って言ってくれたからお坊さんに渡したのに。無視されるくらいなら話さなければ良かった。誰にも本当のこと、自分の気持ちなんか絶対に話さない。誰も信じない


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

皆はあなたのために生きてませんから。

 手紙を渡して何日経ちましたか?多分、その僧侶も回答に困って今、必死に考えていると思います。もう少し待ちましょうか?皆さんあなたのペースでは生きてません。もっと早い回答を期待したかったら、僧侶数で勝っているhasunohaに投稿しましょう。多様な回答が速く期待できますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

ご連絡お願いします

拝読させて頂きました。あなたがご自身のことをお手紙に書かれて交流のあるお坊さんに渡されたにもかかわらず、何の応答もなく、無視されてしまったのですね?
その経緯についてはわからないですが、あなたにとって大変つらい裏切られた思いでしょうね。あなたのお気持ちをお察しします。
もしもできるなら可能な範囲にてお知らせ頂けませんか?
私達からお話しを伺い、あなたのお気持ちを伺いながらもこれからもご縁を大切にしていきたいと願います。
宜しければまたご連絡お願い申し上げます。
いつでも私達はあなたを待っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

こぼれてますよ

ありゃまぁ、どうしたのかね。何か溢れている感じもするけれど、まぁ言いたくなったらおっしゃいなさいな。
こういう日には、あったかいお風呂に入って寝るが吉ですよ。湯たんぽとか、オススメです。

追加
はい、「お礼」、読ませていただきました。ちゃんとそれを見越した回答になっているでしょう?
グルグル回っているら分かるんです。次、また10日後に同じようなことを書き込みますよ、きっと。「何ですって?意地でも書くもんか」ると思った?それがあなたの「行動パターンを変える」ことになれば本望です。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

他の誰でもなく

そのお坊さんにお話を聞いてほしかったのですよね。

誰かに話したいのでなく、その方に話したかった。
誰かを信じたいのでなく、その方を信じたかった。

だからこそ、その方が答えてくれないなら、お話ししたぴょんこさんの「その気持ち」に対しては他の誰も答えられないのかもしれませんね。

お返事もらえるとよいですね。

でも

もしもらえなくとも、「そういうこともあるかあ」「思い通りにはいかないなあ」と、ぴょんこさん自身が受け止めてもらえなかった自分の気持ちを受け止めて立ち上がっていけるよう、私たちはここでお話を聞く事でサポートしたいと願っています。

ぴょんこさんが勇気を出してそのお方にお話しした気持ちはそのお方しか受け止められないとしても、ぴょんこさんという人間を、そして、その悩み苦しみを私たちは受け止められたらなあと考えています。

またいつでもどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

不安ですね

こんばんは。

 いつものお坊さまにお手紙を出したけど、お返事がなかなかもらえないでいるのかな?なかなか返事がないと心配や不安が募って、そういう気持ちにもなりますよね。私は中学生の頃文通をしていた事がありますが、待つのはワクワクもするけど、同時に不安な気持ちにもなりますよね。
 もしかしたら忙しいのかも。もしかしたらお返事をゆっくり考えている所かも。そんな感じで思いを巡らしてもうちょっと待ってみましょうか。

 hasunohaのお坊さんまで嫌いにならないでね。これからもなんでも話してね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

心配してくださっているのに、まる1日も何もご連絡せずに、ごめんなさい。
お坊さんのところにお伺いした時「うちはお金とらないから大丈夫です」っておっしゃっていただけて、せめてお坊さん方のお茶うけでも、って思って和菓子とかお土産とか持っていってて。何度かお伺いした時、そのお坊さん「わたしは食には全く興味がないから、いつもいただくけど美味しいものなのか、どうなのか分からない。なのに何か申し訳ないね~」ってケータイでメールしながら言われた時、すごく悲しかった。今回のことは話してしまえば楽になるんじゃないか、と思った私のエゴです。お寺さんにメールしても良かったのですが、コンピューターの文字では嫌で、話す勇気がないなら私ができることは、自分の文字で自分でお坊さんに渡す、これが精一杯の自分へのミッションでした。
hasunohaのお坊さん方にも誰にも今は話せない。一番、辛いことは誰にも話すもんじゃない。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ