状況を察することができません。
今日、友人に私がKYだと指摘されました。もちろんその友人に悪意はなく少しからかい口調で教えてくれました。
私もKYだと言われたことは何回かあり、自覚して気をつけていたのですが、治っていませんでした。
私は場の空気を悪くするのではなく(と思いたいのですが…)状況や場面を正しく読み取れません。
例えば内進生の子が固まっているのにそこに入って行ってしまったりします。
友人に指摘されたことに心当たりはあり、確かにKYだと思うのですが、それ以外にあるかと自分で考えてみても分かりません。
しかし1度や2度くらいで指摘してくる子ではないので他にも必ずあるのです。
KYな人が気をつけることを調べてはみましたが、私とはタイプが違うように感じてしまいなにをすればいいのか分かりません。
改善すべきところも分からなければ、改善方法も分からないのです。
考えれば考えるほど今までKYだと思われてたのではないか、あの反応は拒絶なのではないかと考えてしまい恐ろしいです。
私はよく言えば器が広く、悪く言えば他人に興味がない人間です。そのためなぜその行動が駄目なのか、相手がどう思っているのかなどが分かりません。いわゆる暗黙の了解などは察せたことがないです。
また自分のことになると思い込みがひどく、こうなるに違いないと確信したら違う意見を考えるということすら頭に浮かびません。
相手の気持ち状況を察する、空気を読むってなんなんでしょう?
積極的にならないといけないのに少し間違えるとうざがられてしまうのが恐いです
明日からどうやって生きていけばいいのか分かりません。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手に花を咲かせる 花を持たせる
自分を見つめながら
拝読させて頂きました。その様友人から指摘を受けてあなたも不安に思っていらっしゃるでしょうね。これから人とのお付き合いをどうしていくのか考えてしまうでしょう。あなたのお気持ちをお察し申し上げます。
場の空気を読むことや人の感情を感じることはなかなかできそうでも難しいところもあります。明らかに意図があるならば或いは発言があるならば理解することはできますが、社会の中ではやはりその場の雰囲気というものを察知して速やかに対応することが求められる場合がありますからね。
おそらくは人それぞれに感覚の違いはあるものです。感覚の鋭い方は瞬時に察知して判断することができますからね。ある意味動物的な感性があるのですね。
逆にそう感じとることができない方もいるのです。全くできないならばそれは精神的な障がいがあることも考えられますよね。
人との意思の疎通ができないことは本人も相手もつらいことにもなりますから、感情的になることもありますでしょう。
あなたがやはり不安に思うならば一度専門医の診断を受けてみることも必要かと思います。その結果を踏まえてからじっくりとご自分にお向き合いなさることはこれからのあなたの人生において大切なこととなるでしょう。
自分自身は実は自分のことはあまり良くはわからないものです。第三者から客観的に見てもらわないと自分について見えないこともたくさんあるのです。
その様な特性を持った自分であることを理解して受け入れていきながらも自分の良い部分や得意分野を伸ばしていくことでこれからの生き方は開けてくると私は思います。
誰しもが完成された完全な人格の持ち主ではありません。それぞれに未熟な部分や或いは障がいもあるのです。
それは決して恥ずかしいことでもありませんし、悲観することでもありません。
あなたなりに自分自身を受け入れていければ良いと思います。同時に周りの人も特性を理解して受け入れてくださいます。
あなたの未来がこれから自分自身をしっかりと見つめていかれ心も身体もお健やかに成長なさり、皆さんと共に様々な経験を積んで分かち合いながら充実した毎日を過ごしていかれます様にと心よりご祈念申し上げます。