hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

出家について

回答数回答 5
有り難し有り難し 55

昨日からずっとテレビで言ってますが女優の清水富美加さんが出家するようですが出家は誰でも簡単に出来るんですか❓


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出家と共に必要となるのは

ひまわり様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

仏教においての「出家」というものは、釈尊が仏の道を求められる決意をなされて、世間における暮らし(その代表としての家族と共に過ごす家、釈尊の場合はお城でしたが)や立場(釈尊の場合は王子、親としての立場)から離れられたことに由来している言葉になるかと存じます。

基本的には、「出家」、つまり、「出世間」により、悟りを目指す道に、できるだけ専念するためと言えるのではないだろうかと思います。

そして、世俗的な執着となる八法(利得・損失・称賛・非難・名誉・誹謗・楽・苦)から離れて、仏様・仏法・偉大なる先師僧侶たちの三宝に帰依し、菩提心(全ての者たちを救うために悟りを求める心)を起こし、それぞれに応じての戒律(制約事項)も、正式な師としての資格ある方から授かって(一部、授戒を扱わない宗派もございます)、仏の道へと正式に入っていくことになります。

もちろん、出家は、現代においては、ある意味では、心掛けにおける形式的なところもあり、出家の心掛けをもって、在家であっても、仏の道に入ることができるものでございます。

問題は、ただ「出家」というだけではなくて、しっかりと悟りへと向けて、仏法を学び、智慧の開発と福徳(善徳行・方便行)の実践によって、仏道に取り組んで参りたいところとなります。

清水富美加さんの場合については、仏教における出家であるのかどうかも慎重に踏まえて、仏教における「出家」であるならば、上記のことに関しての見極めが、今後必要になるのではないだろうかと存じます。

三宝帰依・菩提心生起

すべての有情を救済しようという願いによって
仏陀・仏法・僧伽に
悟りの心髄に至るまで
私は帰依いたします

智慧と慈悲を持って精進し
すべての有情を利益するために
私は仏陀の御前に
完全なる菩提心を生起いたします

この虚空が存在する限り
有情が存在する限り
私も存在し続けて
有情の苦しみを滅することができますように

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

言葉の定義があいまいなのです。

あなたとわたしと、清水富美加さんがいう「出家」は、たぶん意味が違います。

それは仏教徒であっても、その宗派や教えの捉え方によっては、「出家」の意味がずいぶん違ってきます。
これはひとつの解釈ですが、お釈迦さまも「出家」してお覚りを得られた訳ではありません。
とても有名なお釈迦さまのご生涯ですが、俗名をゴータマ・シッダールタというシャカ族の王子として生を受けた少年は、人の生老病死を目の当たりにして、意を決し「出家」し、ひたすら苦行に身を置きます。「出家」の決意のあまり、生まれたばかりの我が子に「ラーフラ(妨げになる子)」と名付けたとも言われています。
現代であれば、市役所は受理してくれないでしょう。
しかし、後にブッダとなるこの方は、あまりの苦行に耐えられず、また疑問を抱き、「出家」を挫折されます。

ブッダは、他の教えによって出家されたのではない、という点はとても大事なところです。

清水富美加さんが入信した新興宗教について私は詳しく知りませんが、「出家」という言葉だけがひとり歩きしていないかなと感じています。

何にせよ、言葉の定義(の元となる教え)をあいまいにして、その動機付けや「出家」に至る縁、そもそもの因(もと)が問われなければ、意味がありません。

ひとつ変わらないことは、あなたもわたしも様々な苦しみを抱え、いのちこのままで生老病死からひとときも離れることは出来ないというところです。

マスコミの報道を見ていますと、清水さんの抱えておられた苦しみや悩み、問題意識よりも、とにかく世間で耳慣れない「出家」の言葉だけが注目されているのは、清水さんご自身にとっても本意ではないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

北海道の内陸にある浄土真宗の寺院を預かっています。法名(仏弟子の名前)、釋...
このお坊さんを応援する

難しく考えないで。

 もう少し、報道を良く聞きましょう。清水富美加さんの宗教はそう簡単に出家はさせてもらえませんと報道せれておりました。この宗教から出家するには試験に合格しないといけないらしく6000人に一人の割合らしいです。だから清水さんはその宗教では相当優秀な方だと思います。色々な思いから彼女はその選択をされたと思います。
 軽い気持ちで出家するのは少し問題にしないといけません。家がお寺だからということだけで出家する人を否定をする気はありませんが、跡取りということだけで出家するのはちょっと軽率かもしれません。お釈迦様は本当に無にもかも捨てるつもりで王家を捨て、家出しました。尊い家出だから「出家」となったかもしれません。これを回答している内に私も。もう1度、自分はなぜ、何のために出家したのか出家について改めて考える機会を得ることが出来ました。ありがとうございました。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

出家・家出・引越し

出家・家出・引越し・保護。。

出家すると自分で宣言するのは簡単ですが、続けるのは簡単じゃないので、誰かの後ろ盾が必要になってくると思います。。。

出家そのものだけを考えるのではなく、
出家と家出はどう違うか。
出家と引越しはどう違うか。
なども比較して考えていただけるとよろしいかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ