不登校partⅡ
昨日「不登校」のタイトルの肉付けです。
同じ会社のひとなんです。私たちのような職業はメンタルが崩れやすい…といいましょうか…だから相談できるひとがいます。
私と同期のお友達が私と同級生で、私の学生時代をお友達に聞く、と同期が言っていたとき、ヤバイと思いました。
同期経由で私が不登校だった事がバレたら、とんでもない。
だから、相談する会社のひとに不登校だったことを話しました。高校も大学も、今だってちゃんと働いてるし、悪いこともしてない。そう思っていました。
だけど、電話もメールも無視です。
相談するとこ、なくなってしまいました。
私の会社は病歴は全て申告なんです。
雇い入れのとき、不登校歴を申告しなかった私も悪いんです。
不登校のこと、無視されるくらいなら話さなければよかった。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不登校は悪いことではないし
不登校だったことをわざわざ申告しなければならないのでしょうか?
そんなことないでしょう。今きちんと仕事をできていれば問題ない話だと思いますよ。
そんなことで無視するような人は放っておきましょう^ ^
自信を持ってください
今は30人に1人が不登校といわれます。
小中学校で約12万人だそうです。
それだけの多くの人達が不登校だった事を生涯マイナスに思って生きることは、その人達にとっても、その人達の周りの人達にとっても、ひいては日本全体にとってもマイナスでしかありません。
むしろ不登校でも一人前の大人に成長し、社会で生きていける、社会に貢献できる、そんな世の中を作らなくてはならないと思います。
あなたはそれが実現できていますね。
不登校の子ども達の目標、希望です。
もっと自信を持っていいのです。
バレてもいいという気持ちで、堂々とした態度で生きてください。
不登校だったからという理由で離れて行く人は所詮その程度の小さな人間だったということです。
質問者からのお礼
邦元 様
不登校の話をする前は評価していただけました。「無視された。否定された。」→ネガティブに考えても私の特にはなりません。「元不登校でも評価されるんです」→ポジティブに自分に自信をつけます。
邦元様、ありがとうございます(^^)
聖章 様
技術者として、ちゃんと頑張っています。今度、資格を取るようにリーダーに言われています。
・期待されているのも事実です。
・疲れてお昼休みに寝ている私を心配してくれ る仲間がいることも事実。
・背中をおしてくれるお坊さん方がいらっしゃるのも事実。
無視された「ひとつのマイナス」より「プラス」の方が多い!
聖章様、ありがとうございます。
頑張るから!