hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんになりたい

回答数回答 7
有り難し有り難し 111

私は今24歳の会社員ですが、昔から生きづらさと仏教への関心が
あり、お坊さんになりたいと思い続けています。
経済的な面、在家という面で、簡単な事ではないという事はわかって
いるつもりですが、どうしてもなりたいのです。在家でお坊さんになれるものなのかと、お坊さんになるという事についてどう思われるかご教示下さい。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

sakumadaiさん

sakumadaiさん

こんにちは。
年齢が近いので私が思うところを書かせて下さい。

「僧侶になりたい」というお言葉、とても尊敬致します。

私は実家が寺院でして、17歳でお得度のご縁を頂き今に至ります。
いま、当時を振り返ってみると「作業」になっていたのではないかなと思います。「後継ぎだから得度しないと!!」という思いで焦っていて、学校の試験前同様に暗記シートでお経を頭にたたきこみ・・・
今思えば、あれほど充実し勉強できた環境でなんと勿体ない事をしたのだろうと後悔をしております。

読ませて頂き、私のような後悔をsakumadaiさんはされないと思います。
お得度に向けて頑張って下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

皆さまより経験も少ない私ですが、お育て頂けたらなと思っております。
このお坊さんを応援する

まずは 今の生活の中で、仏教に触れていかれてはどうでしょうか

仏教とは、仏となる教え。この世で迷い続けている私たちにとって、大きな拠り所となる教えであり、知る学ぶということは、とても素晴らしいことです。救いは皆 平等にあるのですから。
しかし、出家し 僧になるというのは、大変な道でもあります。

まずは 今の生活の中で、仏教に触れていかれてはどうでしょうか。
わたくしの宗旨は、浄土真宗本願寺派で 、ご本尊は 阿弥陀如来です。本派では、身近に 仏教に触れ、み教えを学べる 中央仏教学院(通信教育もあり)があります。それぞれにあったコースがありますし、毎年 たくさんの方が、学ばれています。そこから僧侶になる道もあります。また、お寺での聴聞も とても有難いものであります。

関心がおありでしたら、是非 調べてみては?
http://www.chubutsu.jp/index.html
各宗旨によっても、様々です。自分は、どの 教えを拠り所とし、生き抜くのか。まずは、自分を知ることが大事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

私も在家出身です

sakumadaiさん

hasunohaには以前にも数度、僧侶になりたいというご質問がありました。
その中でもsakumadaiさんは、以前から関心があり、僧侶になる事を思い続けている、という純粋で強いお気持ちがある方と感じました。

具体的な方法については、以下リンクにたくさんの回答がありますので、ご覧になってみて下さい。
「お坊さんになるには」という問いの、増田俊康師の回答が非常に具体的だと思います。
http://hasunoha.jp/questions?tag=僧侶になる方法

ちなみに、私も在家出身ですが(とは言っても親戚がお寺だったのが縁ですが)、在家出身の僧侶が少しずつ増えているように感じます。。

sakumadaiさん
在家でもお坊さんになる道はあります。
そして、志ある仲間が増えることを、嬉しいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

「なりたい」という“意欲”が大切です。

sakumadai様、はじめまして。増田と申します。私も在家、一般の家庭から僧侶にさせていただきました。
私もなりたいという意欲だけで今も精進させていただいているような感じが致します。私も僧侶にさせていただくとき大変不安でした。一般の方にはわからない世界ですから、sakumadai様と同じように経済面、生活面とても不安でした。しかしなんとか20年ほど僧侶を続けさせていただいております。
僧侶になるにはまず、天台宗、真言宗等の宗派というものによって変わってくるかとは思いますが、お師匠さんを見つける事が大切です。「私はお坊さんです」といって衣などを身にまとっても所属していなければそれはただのコスプレです。きちんと宗派というのに属すためにもまずお師匠さんを探すことが大事だと思います。
私は、“お師匠さんのようになりたい”と思って、僧侶になりました。なのでまず“人生のお師匠さん”を探すことで、僧侶の道は開けてくるのではと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

「出離」と「菩提心」

sakumadai様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。

「出離」のお心がおありでございますこと、誠に仏道へ入るに際して尊い大切なことであるかと存じております。

この輪廻する中においては、決して真なる安楽は得られないと気づくことによって、心からこの輪廻を厭い、何とかしてでも離れたい、解放されたいと強く思うことが「出離」となります。

更には、この輪廻において、悶え苦しんでいるのは自分だけではない、皆一様に苦しんでいることにも気づくことで、大いに皆のその苦しみについても悲しみ(大悲)の心を起こして、そして、様々に縁ありて存在している全ての衆生たちを何とかしてでも救い助けたいとしての慈しみ(大慈)の心を起こすことで、「出離」の次に「菩提心」を発することが望まれることとなります。

「出離」・「菩提心」を確かに起こすこと、これが「お坊さん」となるための最初にして重要な条件ではないかと考えております。

例え在家にあろうとも、出家にあろうとも、この「出離」・「菩提心」を堅固に保ち続けて、善徳なる行いに精進していくことが何よりも望まれることであるのではないかとは存じております。そして、やがて機縁が熟すれば、僧侶への道を正式に歩まれることもあるでしょうし、例え僧侶となる機縁には恵まれずに在家のままにあろうとも、必ず善徳行精進による資糧が、確かなる仏道への導きとして、きっとこれから先、また後生においても大いに利益(りやく)を致すことになるのではないかと存じております。

以下の引用はチベット仏教からのものとなってしまいますが、是非、この機会にご参照して頂きまして、「出離」・「菩提心」について更にお考えを賜われることとなりましたら幸いでございます。

「縁起賛」・「ラムツォ ナムスム(道の三要訣)」・「四つの捕われから離れる秘訣」ツォンカパ大師
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/044d3b0d3e30e86e9a94bdc7b5d51266

ラムツォ・ナムスム(道の三要訣)より・・

「清浄なる出離がなければ、輪廻の苦海に幸福の果実を追い続け、それを鎮める方便(手段)はない。輪廻に愛着する煩悩で、有情(あらゆる生き物)らは悉く束縛されているため、最初に出離を追求すべきだ。」

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

お坊さんになって何をしたいのですか?

それによって在家のまま、出家するなどいろいろな道があると思います。
また宗派によってその形はまた違ってきます。
しかし肝心なのはその気持ちと思います。
お坊さんになって何をしたいのでしょうか?
それはお坊さんにならなければ駄目なのでしょうか?
でも、どうしてもお坊さんになりたい!
そこに確かな強い意志があれば道は自ずから開かれてくると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行...
このお坊さんを応援する

ぜひなられてください

sakumadai様へ

震災以来在家にて僧侶になられる方が増えているというニュースを見ました。
大変素晴らしい志であると思います。

なりたいという思いがあれば通じると思います。
またそのような気持ちを持った方が増えることによって
仏教界もさらなる発展、変化をすることができるかもしれません。

           合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

鈴木光浄
「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を...
このお坊さんを応援する

「お坊さんになりたい」問答一覧

転身してお坊さんになられた方々への疑問

初めまして、この度自分では消化できない思いが芽生えまして。 お時間のある時に疑問に答えて頂けたらと思います。 先日、身内に「お坊さん方が相談にのって下さるサイトがあるんだよ」とこのハスノハを紹介したところ、身内が「なんか脱サラして僧になった人や元プロレスラーの僧がいるんだな……」となにやら神妙な顔で呟いたなと思いきや、 「この人らって僧になる前に大なり小なり犯した罪ってどうしたんかな?」 「人の悪口を言ってしまった、ネットで誹謗中傷してしまっただの相談に説教かましてる坊主がいるけど、この坊主らは今までやってきた前職でおかしてきた罪や行いはどう折り合いつけたんだ?」 「例えば元プロレスラーならそういう職業とはいえ汚い言葉で相手に暴言吐いたり殴ったりしただろうに」 「仏の道に入るんだから前に殴った相手だとか1人1人にちゃんと謝罪したんかな?それとも仕事だから別に悪い事じゃないとか思ってんのかな?もしくは過去は過去ってことでその事は切り捨てたり忘れたりしてるのかな?仏道に入ればそういう行い全部帳消しになったつもりでいたりするんかな?」 「なんにも過去を清算してない坊主が、ここで必死な思いでどうしたら良いか相談しに来られてる方々に説教してる姿に違和感がある」 「自分の事棚に上げて説教してるんならある意味偽善者よりタチが悪い気がする」 と、そのような事を言っておりました。 私はそれを聞いた時にギョッとしたものの、確かに…とちょこっと共感するところがありました。 お坊さんになられる前の職業でいろいろあった方々がいらっしゃると思いますが、過去の自分の行いにはどのように向き合っていらっしゃるか教えて頂きたいです。とても気になります。

有り難し有り難し 277
回答数回答 5

お坊さんに対して怒り出す参拝者

こん◯◯わ!以前私がお参りに行った時に、話をしてるのを聞いた時に思ったことです。別々のお寺で何人かタイトルの質問通りの方がいました。 1、お寺で御朱印をいただいてクレームを言う方 そこのお寺さんは書き置きの物しか渡せないお寺さんでした。受け取られる前に、お坊さんがせつめいしてるのに、参拝の方は頂いてから、返品すると言っていました。お坊さんはそれに対して、 これは貴方が最後まで持つ物ですよ。返品は出来ないからやるならお焚き上げですね…と言っていました。 御朱印帳に直に書け!と怒り出すお参りの方… 御朱印を何のために貰っているのでしょうか…私は疑問でしょうがないです… 2.お願い事の相談に来て、参拝のやり方や、その他お寺さんとの付き合いがわからないので、説明してくださいと言うお参りの方 お願いごとをする時にお守りが良いのか、絵馬が良いのかというお話でした。 絵馬でお願いする際に名前を書こうとしたようで、友人?の合格祈願がお願いだったみたいです… 友人の名前で書いても良いのでしょうか?というお話でした… 又、友人にお守りをお渡ししても良いですか?という質問もされていました。それに対してお寺さんは それは貴方のお願い事であって、友人が本当にそれを望んでいるかと言うことはわからない。そして、友人に頼まれたわけでもないのに、友人の名前を書くのはやめた方が良いのでは? との内容の回答をしていました。又、お守りに関して、 日本は宗教の自由が憲法にあるから、渡して嫌がられてしまうこともある…と言う内容のお話をしていました。 この話の後に参拝の方が、お前にはお守りや絵馬なんて必要ない!と感じたのか、お寺の別の方に罵声を浴びせていました。 宗教で戦争が起こる、宗教上の理由で食べられない食べ物がある。など日常生活で溢れていることですし、高校の社会科教師の友人は歴史の授業で宗教関連と国関連の話をする時には物凄く気を使う。ということを話していたくらいです。 私はこの話をきき、理解できないということは恐ろしいことだと思います。お寺さんが細かいところまで心配して説明してるのにもかかわらず… 上記二点について、お坊さん方が遭遇したらどのようにご対応されるでしょうか? 正直、金を払えばなんとかなる!がお参りの考えですかね? 又これらのような場合第三者の私はどうすれば良いですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ