hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌な世界から抜け出したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

この世で生きる意味がわからない。
いつか誰かが天国は明るく暖かい場所だと言っていました。もしそれが本当なら迷わず行きたいです。この世界は悪い人もいっぱいで嫌なことも沢山あって頑張って一生懸命生きるのが馬鹿らしいです、素晴らしい才能を持った人や優しい人、美しい人は早く亡くなります。
彼らは神様に選ばれてたのだと何かで読みました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今・ここ・私

ハナさんは以前もそのお話をされていましたね。そのお話が好きなのですねそして、その天国にいけることに救いを見出しているのでしょうか?

しかし、「素晴らしい才能を持った人や優しい人、美しい人」が神様に選ばれて早く亡くなり別の世界にいったらどうなるでしょうか。
その世界で今度はその人たち同士で誰の才能が優れているか、誰がより優しいか、誰がより美しいか競い合いや蹴落とし合いを始めるでしょう。

なぜかって、それはこの世界を見ればわかるでしょう。現にみんなそうして生きています。本人が何も変わっていないのに場所が変わったからといって何も変わりません。

それなら誰もいない世界に行きたいでしょうか。自分だけ、自分の都合のみ、自分の理想のみです。悪い人も嫌なこともありません。
そんな世界は寂しいですね。そしてなんのやりがいもありませんね。

つまり、ここではないどこかに理想郷を求めた所で現実は何も変わらないのです。ならば、

「今・ここ・私」

が成り立つのが本当の救いではないでしょうか。他でもないこの世界で私が私を偽らずありのままに生きられる、それが救いです。

ありのままとは「私の思い」がありのままに叶うことではありません。私の存在が、私のいのちが、私が生きている事実がありのままに認められるという世界です。

それはどこかで誰かに認められるのではなく、すでにそうなっていることを知らされるのが仏教(内道)です。
そうではなく、私の思いを立てて、思いをありのままに叶えようと、つまり私の外側の条件を変えていこうとするのが外道です。
外道の前に立ちはだかるのは「思い通りにはならない」という揺るぎ無い事実です。内道はその事実を事実のままに受け入れていきます。思いは叶わなくとも、存在が許されているならば人はお互いを認め合って生きてけます。

救いとは悪い事も嫌な人もなくなることでなく、それがあっても生きていけることです。そこにやりがいや生きがいや孤独をこえる暖かさがあります。何もなければ空しさと寂しさが残るのみです。
人と人がぶつかる摩擦が実はあたたかな熱をも生んでいるのです。

「生きる意味」については何度かご質問いただいておりますね。もう一度読み返してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

あなたは貴重なんです。

「いつか誰かが天国は明るく暖かい場所だと言っていました。」
誰も、見たこともない天国に左右されず今を生きよう。
天国に迷わず行ける保証はない。今を生きるしかないのです
自分の人生は自分が主人公だから

「この世界は悪い人もいっぱいで嫌なことも沢山あって」
善い事、良い事、楽しいことに目を向けることを忘れてます。
実は、楽しいことも、良いことも沢山ある。
当たり前になりすぎて見えてないだけで
実は大切なこと、大事なことも沢山ある。
笑顔で挨拶してる人を見ましょう。優しい人を見ましょう!
毎日の食事は、誰かが笑顔で作ったものを、我々はいただいているのだから
見る視点を変えるだけで世界は明るくなります。

「頑張って一生懸命生きるのが馬鹿らしいです」
いま、頑張って生きていると思う人をもっと見よう
イチローはどうです。稀勢の里はどうです。サッカー日本代表はどうですか
みな一生懸命生きているのに、実は、あなたの周りの人も一生懸命生きているのに
この世に生を受けたことが、みんな貴重で、
その時、その場所で、その人にしかできない事が、誰でもあるのに!!!
その人に馬鹿らしいと言えますか?
私は、みんな素晴らしいと思います。
悩んでる?あなたも本当は貴重で、素晴らしい。
この宇宙で、この地球で、今この瞬間に、その場所で、
その空気を吸っているのは、あなただけです。
あなたは貴重な存在として生きているのです
こんな素晴らしい事は無いでしょう。!!

「素晴らしい才能を持った人や優しい人、美しい人は早く亡くなります。」
そうですか?長生きした人を知りませんか?長嶋茂雄や王貞治はまだ元気です
私の好きな、小田和正は今年70歳!でも新曲を作りづつけてる。

単純な年齢だけで計っても虚しいだけです。
今この瞬間を、大切に今この時を精一杯生きる、その積み重ねです。
如何に自分が納得いく人生を生ききるか!
たとえ病に倒れても悔いないように、生きる、生ききることです。

「何の制約も無かったら、あなたはどのように生きたい?」
「何の制約も無かったら、どの様にどう生ききりたい?」
これがあなたの生きる意味の問いで、その答えが今の人生を作るでしょう

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

「生きる意味」を見つけるため生きるのです。

「生きる意味」が分かったら、迷わず生きていけます。分からないから迷うのです。
あなたは天国がどんなところか分からない(=自分で確かめることができない)から、迷うのでしょう?。
また、この世が嫌なところだと思うので〈一生懸命生きるのが馬鹿らしい〉と思うのでしょう?。
では、本当のところどんなところが嫌なのでしょう?。
恐らく「自分の思うようにならない」から、嫌な所だと思うのでは?。
逆に言えば「自分の思うようになったら」どうでしょう?。この世は「楽しくって」生きていけるでしょう・・・。
つまり、この世は「自分の思うようにならない」から苦しい。だから〈抜け出したい〉と願っているのではないですか。
お釈迦様は「この世は自分の思い通りにならない」。だから苦しいのだ、と言っています。
つまり、「嫌な世界から抜け出すことは出来ない」と言っているのです。
【結論】
抜け出すことはできないと「諦めて」=「がまんして」生きていくしかないのです!。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

回答ありがとうございます
悲しくなったり辛くなったとき
丁寧に答えてくれることが本当にありがたいと思っています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ