hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

産むなら男の子?

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

私には一歳の娘がいます。
お腹の赤ちゃんは検診で男の子と言われましたが、あくまでも予定です。

周りからはそろそろ解ってくる週数だから聞かれて予定では男の子です。と言うと、みんな声を合わせて跡継ぎができてよかったね!副住職おめでとう!と言いますが、その子が継いでくれれば親として有り難いのは本音ですが、その子の人生ですので親や周囲が決めるもんでもありません。

同じ地区の同じ宗派の副住職の奥さんと仲良くしてましたが(双子の女の子二歳と三ヶ月の女の子)余りに周りが○○寺の副住職の奥さんはとか、そのお寺の人まで私をでかした嫁と褒めたため。少し距離ができてしまいました。

私は聞かれたから、あくまでも予定ですし、解りませんが男の子だと先生が話してました。しか言ってません。

きっと家族内でもかなり言われたのでしょう。

それはさておき、そんなに跡継ぎってお寺さんで大切ですか?婿養子ではダメなんですか?

普通のご家庭より男の子を望むのが強いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

せっかく授かった命を、手放しで喜べないのは悲しいですね。

お寺もほとんど世襲制で、
そうなると「男児を…」となるのが、
未だ偽ざる現実です。
年配者ほどそうでしょう。

でも、女性住職も増えてきましたし、
婿養子を迎えているところ少なくありません。

どうぞお子様は、
お寺の後継者としてではなく、
仏弟子としてお育てください。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

悪気の無い言葉で気づ付くお嫁さんは多いです

お寺という特殊な環境(と思っている)がそのようにさせるのでしょう。

お寺の人間→周りから常に見られているような気がしている。
檀家さん→お寺の子供は後をつくもの(とくに男だと)決めつけているが、悪気はない。お寺の事情を知らないだけ。

お寺に住む人は、檀家さんの言うことはあまり気にせず、ごく一般の子供と同じように育てた方がいいと思います。お坊さんになりたいと言えば継がせてあげるのもいいですが、本来お寺は個人の持ちモノではありませんので、無理にレールを敷く必要はないですよね。

女性が尼僧さんとなり継ぐのもいいし、お婿さんをもらうのもいいでしょう。選択肢はいくらでもあると思います。大切なことは、個人の家だと思い執着しないことだと思います。大切にすることは重要だと思いますが。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

あなたの代で創るべきもの

これからは男女平等の時代です。
お嬢さんがお寺をやって下さるお寺さんも増えてきています。
旧来のおのこ至上主義みたいな悪しき習慣は南無さんの代で排除して、そういう感性や新しい価値観を広めてまいりましょう。(^<^)
古き習慣を重んじる人もいる事はいます。
これからは南無さんが、どなたとどう接していくか。個人と個人の時代でお寺を運営していかなければいけないと思います。
今は先代さんたちの時代ですから、そっとしておいて旦那さんがお寺の住職になったら新しい風を送りだされてはいかがでしょうか。
勿論お寺を継ぎたいかどうかもお子さん世代たちの故人の個人の意思ですから、尊重してまいりましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございました。
田舎なので特に跡継ぎ問題が強く、男の子いる家は鯉のぼりも凄く立派で大きいです。

本当に難しい話で、男の子を産むと産まないでは大違いなようです。

旦那の兄弟は6人で全員男です。

男の子産めば出来た嫁、出来なければ出来るまで作らせる気質が年輩者にはあるようです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ