hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働きたいのに…!それから来る自己嫌悪。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

いつもお世話になっております。
私は発達障害を持っており、今病院と
就労支援に通っています。
✳︎
このたび幻聴が聞こえてきてしまい、
就労移行支援事業所に通えると思った
のですが「新しい症状が出てきた」
と言うことで、NGになってしまいました。
就労支援も、多くて週に4回ほどしか
プログラムがありません。
✳︎
休みの日は外へ出るのですが、
「働きたい」という気持ちの方が先行して
しまい、趣味のカラオケやゲームセンターも
楽しめず、最悪の場合はまた視線に対する
恐怖が出てきます。
「境内…入っていいのかな」
「お堂上がっても迷惑じゃないかな」
と、不安になるのです。
✳︎
早い所手帳が取れればこちらのものなの
ですが、それはまだまだ先の話。
働きたいのに、働けない。もどかしくて
しかたがないのです。
休みの間ずっと寺通いなので、顔を覚えら
れていると思います。あのおじさんみたいに。
✳︎
「迷惑フラフラ女」にならないためには、
どうすればいいのでしょうか?
お教えください、お願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる仕事を探してみて

深く考えずにお参りしたらいいと思います。そうした悩みのある人が素直になれる場所がお寺でしょ。お寺では気を使わなくていいのです。全てをオープンにして手放す場所ですからね。仕事をしたければ家の周りの掃除や、部屋掃除、洗濯、ゴミ捨て場の清掃など、お金にはならなくても仕事にはなります。体を動かし、人のためにできることをしたらいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

【邦元 先生】
ご回答ありがとうございます。
にんべんに動くで「働く」ですから…。
わかってはいても、つい周りに反応し
てしまいます。お医者さんとも、ちょ
っと相談してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ