職場内の対人関係がひどい
諸事情からフルタイムパートをしております。
昨日で、働き始めて3ヶ月になりました。
しかし、疎外感を感じます。
発端
エリアマネージャーが新人教育を丸投げ→今の店舗責任者が請け負うことになる。しかし、ベテランのパートさんに聞いて!と、ここでも丸投げされる→ベテランさんは何でも自分で片付けてしまうので、何も覚えられない。
店舗責任者には、もう1人の候補者がいるのですが、目も合わせないし、喋りもしない。
昨日、店舗責任者から3ヶ月で新人教育を出来なかった自分の責任と落胆されました。
しかし、朝の朝礼でも、他の社員、パートさんからも無視されており、居づらいのに、教育も何もないと思います。
はっきり言って、退職したいのですが、諸事情から退職できず…
私はどうしたら良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分からも動かなきゃね。あなたの熱意が伝わりますよ。
そぅ。。。それは、居づらい環境ですね。まだ3ヶ月ですし、エリアマネージャーや店舗責任者がこれでは、なかなか仕事が身につかないですよね。無理ないわね。
でも この環境で、仕事をやっていくと決めたのならば、こちらから どんどん質問していきませんか? 教えてもらえないのなら、こちらから、お願いしますと、グイグイいきましょう。
無視も、あなたから 話しかけているのに、あからさまに無視されるのでしょうか? もし、待っていても誰も声をかけてくれない程度であれば、こちらから 宜しくお願いします!教えてください!と、くらいついていきましょうよ◎
それでも、無視をされ 指導がなされないのであれば、どうしようもありません。新人を育てる環境にないわけですから、上の上に 掛け合いましょう。文句を言うのです。それくらいの意気込みで(*^^*) 自分からも、どんどん動かなきゃね。きっと、あなたの熱意が伝わりますよ◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )