hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これはどうすればいいの、、

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

3日前の夜中の1:45分に爆竹音がしました。
どうやら家に爆竹をなげこまれてるらしいです。
1ヶ月前くらいから1週間に3度くらい
のペースで、爆竹音がします。
今、友だちにはぶかれていて、、
たぶんそれが原因で、爆竹を投げ込まれるのだと思います。
なので、だいたいやってる人はわかります。
一応、警察にも通報しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

警察に電話をしたことは、良かったと思います

これは、もう立派な犯罪ですよね。警察に連絡したということは良かったと思います。

犯人は学校などのお友達でしょうか?もし学校がかかわっているなら、先生や保護者にも連絡をしましょう。しかし、見てもないのにたぶんこいつに違いないといったことで決めつけてしまっては、まずいので、そこは落ち着いてくださいね。

もちろん、ご家族も分かってらっしゃるのでしょうが、多くの方の目で見ているということを伝えていくしかないでしょう。ビデオなどで撮影するなどして証拠を残すのも良いかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

犯人を特定して記録しておく、証拠を取っておく。

いやがらせや、いじめをする人は、実はその人の精神状態こそが完全に病んでいます。その子の親も困って手を焼いていると思います。
いじめを黙認している周りの生徒は今度はそのターゲットにされることが怖いから黙っているから憶病な人たちです。
立ち向かおうとして、ここに相談に来てくれたあなたは少なくとも黙認者より勇気があると言えましょう。
その子はきっと家庭内でお父さんやお母さんが不仲だったり、親に不満があったりや身内からストレスを感じているか、その人が過去にどうしようもなく辛いことがあったので、それをどうにかしたいと思って他人に対して発散しているのでしょう。
される側のあなたとしてはたまったものじゃありませんよね。
でも「力」でかなわない場合があります。
三国志や戦国の時代でも、ただ力が強い猛者たちは天下は取れませんでした。
力や武力には知恵、智恵をもって対抗すればよいのです。
むしろかれらには、そういう暴圧的な武力や悪知恵しかないでしょうから、それを上回る悪を滅ぼす正義の智恵をもって対抗すればよいのです。
このサイト同様に匿名ワープロで、学校の学年主任や校長室宛てに匿名で通知をすれば一撃でおさまります。
「〇〇君たちが、現在クラスの〇〇君の家に爆竹を入れたり、嫌がらせをしていていますが、先生がいくら言っても取り合ってくれません。この問題をもし学校内で早急に解決して下さらないのであれば、知り合いの報道関係の方と警察にも相談をしようと思っています。」
学校は、TV沙汰、表ざたになることが一番困りますので、即日鎮火。
彼らや彼らの親は、彼らの内申、進路に響くことを恐れます。
もし確実に彼らであることが確定すれば、警察を通して学校側に報告されれば、志望先の高校の内申に響くことが一番怖いと思いますから、その旨を伝えてみるのも良いでしょう。
力に力で立ち向かってはいけません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

はい。よくわかりました
学校がはじまりました。
卒業まで、180日くらいです。
耐えられる気がしません
でも、言われたように頑張ってみます!いつも丁寧にありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ