hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供の育て方

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

始めまして。小学6年の長男について悩んでいます。主人の影響で小学1年よりサッカーを習っています。試合にも行き応援し、上達しないと 主人が関わり練習に励んでいました。主人は6年生になり自主性を期待し 練習も自分で起きてきたら一緒に付き合う。と言い 起きれない長男は未だに一度も朝練ができていません。試合を見にいくと、『やらされている』サッカーだ!付き合うだけバカらしい。確かに練習不足からか、ボールを蹴っても飛ばない。敵に取られる。など素人の私がみても下手になってる⁇と思いました。6年生になっていきなり自主性はできるものではなく徐々にできてくるものだと思うのですが、私の関わりは甘やかし過ぎると主人に言われます。長男への関わり方について 自分は甘やかし過ぎるのか悩んでいます。今は、私が 朝 起こしてボール蹴りに付き合っています。
何かアドバイスがあればお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さん、なんでサッカー上手くならないといけないの?

ちょっと考えてみましょう。何のためのサッカーですか?なぜ上達すべきなのですか?

ぶっちゃけて言ってしまえば、サッカーが下手でも就職も結婚もできます。
お子さんはサッカー選手になりたいのでしょうか?あるいはお母さまがサッカー選手になって欲しいのでしょうか?そういうわけではないでしょう。そうなら質問文に真っ先に書いていらっしゃるはずです。では、なぜ???本当に必要なことでしょうか?

1年生から続けてきたことだから卒業まで続けて欲しいと思っている。やる以上は上手くなってまわりの子たちに負けて欲しくないと思っている。やる以上は一生懸命にやって欲しいと思っている。

これって実は親のエゴなんです。こう書き換えてみましょう。

僕はやる気ないけど1年生からやらされているから卒業までやらされる。僕はやる気ないけどやらされるから上手くならないといけない。僕はやる気ないけどやらされるから一生懸命にならないといけない。

改めてこのように読んでみると馬鹿馬鹿しいでしょう?きっと旦那さまはお子様の背中からそこまで見抜いた上で、付き合うだけバカらしいとおっしゃっているのではないでしょうか?

自主性を育むためならサッカーでなくても良いのです。野球でも読書でも何でも良いです。地域の古本屋を調べてハシゴし、漫画を108円で全巻揃えたい!というのだって自主性は自主性です。
子供の変化は早いもの。小学1年生と小学6年生なんて別人も同然です。親目線の固定観念をちょっと横に置いておいて、お子さんの内側から出てくるやりたいことを導き出してあげてはいかがでしょうか。

字数制限のため一部削除

それで良いんですよ、それ『が』良いんです。本人もどうして良いか分からない…分からないところからどう迷って自分で決めるか?それが自主性です。そこが一番大事です。続けるなら続ければ良い。でもお母さまが誘導するのではなく、お子さまが自分で考えることが大切です。
決断とは不安で疑問だらけなものです。社会に出るまでにそのストレスに立ち向かえる大人に育ててやることが親の責務です。それが自主性を育てるということであり、色々な経験をさせるということです。その一番大事なところにお母さまが干渉してしまうから、旦那さまは「甘やかしすぎ」とおっしゃるのです。
まずはお母さま自身がそのストレスと真っ直ぐ向き合う背中を見せてあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

つまり、彼はやりたいの?

自主性。身につけてあげたいですよね。
でも大事なことは、彼自身が「やりたい、やるべきだ」と思っているか、でしょう。「朝起きたいのだけど、起きられない」なら、目覚ましを与えてはいかが。お母さんが起こすのではなく、自分でセットする。起きて来なかったら、起きて来なかった、というだけ。朝練するほどやりたくもない、ということで黙って理解してあげて下さい。
自主性を育てるポイントは、「〜して」という促しではなく、「よかったね」という評価です。時間は開いても、「前回良かったこと」を再現することから、自主性は始まります。コミュニケーションの中で(過去の自分を相手にする事を含め)育まれるものだと思いますよ。
自主性は一生の宝です。それを獲得する手助けはしてあげて良いと思います。けれど、あくまで間接的に、後ろから。

追記
こんにちは。私が問題にしたいのは、夢といった大きなレベルではなく、「続けたい」というようなスパンの短い話です。抽象的な聞き方より、子どもには合うと思います。
あとは、「行動分析マネジメント」のご本を推薦します。マンガもありますし、お父さんも興味を持って下さるかも。(興味を持ちそうな提示の仕方も、アイデアがあります。)

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お言葉 ありがとうございます。確かに 言われる通り 上手くなってほしいっという感情はあったと思います。ただ、いろんな経験をさせたいと いろいろ習わしていたのをピタッと放置するのはどうかと‥。本人は怒られたから行かせてもらえない。としか思っていないようで、本人もどうしたらいいかわからないみたいで‥。それを思うと胸が痛いです。

お言葉 ありがとうございます。彼はサッカー好きだと言います。何をどうしたらいいか わからない感じです。サッカー選手になりたい。全国大会に行く。などは自ら口に出します。ただ行動が伴っていないというか‥。私は手を差し伸べるのではなく、自主的に行動できるよう手助けして行きたいと考えていますが、その行動が甘やかし過ぎだと主人に言われます。いろいろ考えていくと、やっぱり我が子なので甘やかし過ぎなのかとも思いますが、私もどうしたらいいのかわからなくなってきてるのが正直なところです。自主性を出せるように手助けできることを考えてみます。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ