やる意義を感じない課題にどう対処すれば良いですか
現在自分は高校生で、学校からは沢山の宿題が課されます。
その課題に取り組んで思ったのが、このやり方は自分にはあまり合ってないなということです。
その課題に追われるよりも自分で何をすべきか考え、こなしていく勉強の方が楽しいし、記憶に残ります。
やる意義を感じない課題をこなすとき、どう対処すればいいですか
いちいちこんなこと考えずに素直に先生のいうことに従ってればこんな悩みも持たないのでしょうが....。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
みんなそれを乗り越えて社会に出ます
ビジネスの現場ではこれが常識です。
上にいくほど雇うべき人、下にいくほど解雇すべき人の優先順位
1.組織と方向性を共有でき、能力もある人
2.組織と方向性を共有できるが、能力がない人
3.組織と方向性を共有できないが、能力はある人
4.組織と方向性を共有できず、能力もない人
将来仕事に就くと、自分が納得できる仕事も意義を見出せない仕事も全部つべこべ言わずにやらねばなりません。学校の課題はその練習ですね。
ぶっちゃけ大学の受験英語だって「あんな翻訳英語は実用的じゃない!」と批判されています。それでも受験英語を勉強しなかった人は良い大学に行けず、就職にも響く傾向があります。
なぜでしょうか?『やれと言われた時にやれと言われた勉強をしなかった人』だからです。その『モチベーション管理(自己管理)をできない人』と見なされるわけです。
「このやり方は私に合っていない」なんてのは芸能人が人気が出始めた時に浮かれて干されるパターンのテンプレです。自分に合ったやり方で努力すべきなのは当然ですが、でもそれはやるべきことをこなした上でのことです。そこのとこ間違えると取り返しのつかない後悔をしかねません。
私もお寺でのお勤めをした上で、時間を作ってボランティアでhasunohaをしています。hasunohaじゃ1000字の回答を1日にいくつも投稿しますが、地元仏教会の仕事で割り振られた感想文1200字は半年の期限ギリギリまで先延ばししました。自主的にこなしていく方が楽しいけど、義務になると面倒くさくなっちゃうからです。でも、そこで期限内に提出できないような人間になると、信用を失い社会からはじき出されます。だから期限は守ります。そんなモンですよ。
大切なのは、意義を見出せないことでもいかにモチベーションを管理していくか。それが学力以上に、人として大切な能力です。そこを意識して取り組みましょう。