親権が取れなかった自分の不甲斐なさに腹がたつ
インターネット関係に疎いもので失礼があったらすみません。
私は統合失調感情障害という病気でバツイチで元夫との間に子どもがいます。
周囲の精神病患者のくせに子どもをもつなという反対を押しきり結婚して妊娠出産しました。
妊活に入る頃から薬をやめ産後も母乳あげたさに服薬をしていませんでした。
調子に乗りすぎたのか生後半年で病気が見事に悪化し家事育児どころか日常生活もままならなくなり、
元夫からやっぱり子どもをもうけたのは間違いだった一緒に生活するのは子どもにも悪影響があると離婚を切り出され応じました。
そんな状況なので親権もとれるはずもなく地元に帰りました。
離婚後数年間罪悪感にさいなまれ苦しい日々を過ごしていましたが
数年後もう一度人生やり直そうとプロポーズしてくれた今の夫と再婚し、もう一度子どもをもうけました。
今度は大学病院で医師の指示のもと治療をしつつ妊娠出産をし、産後も母乳はあきらめすぐに服薬し家事育児パートと特に問題もなく生活しています。
子育てするなかで、なんであの時薬を飲まなかったんだろう服薬していればきちんと育児できたのにと
おいてきた子どもに申し訳なくて消えてしまいたくなります。
子どもをおいてきた母親なんて最低だし許されることはないのかもしれませんが
今一緒に暮らしている家族も大切だし、なんとか前向きに生きたいのですが罪悪感で苦しいです。
これからどのように生きていけばいいのでしょうか?
また、おいてきた子どもに何かできることはあるのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
❝着くべき縁あれば着き、離れるべき縁あれば離れる❞
今の幸せを思うにつけ、過去の事が〈申し訳なくて消えてしまいたくなる〉のですね・・・。あなたは責任感が強く、心優しい方です。
仏教では❝着くべき縁あれば着き、離れるべき縁あれば離れる❞と説きます。離婚し、子供さんを残してこられたのが辛くて悲しいのは、そうなるべき❝ご縁❞だったと、諦める(=明らめる)しかありません。少なくとも、その時点では「最善の策」として選択なされたのですから・・・。
小生の想像(希望的観測かもしれませんが)ですが、キット元夫さんが愛情を持って、育ててくれていると思います。イヤ!、そう信じましょう。そして、前の子供さんの分まで、今のお子さんに愛情を注いでください。
将来何が起こるか分かりませんが、今はそのことに集中しましょう。あなたが現状を受け入れ、今を一所懸命生きていれば、前のお子さんもチャント分かってくれるはずです。そしてキット「生んでくれて有り難う」と言ってくれるはずです。そう信じて、力強く人生を歩んで下さい。合掌
質問者からのお礼
お忙しい中私の悩みに回答いただきありがとうございます。
元夫は離婚後すぐに再婚し奥さんもいい方のようで、子どもも実子と分け隔てなくきちんと育ててくださってるとのことです。
この前みんな笑顔の家族写真が送られてきました。
色々思うところがありますが今を一生懸命に生きたいと思います。
ありがとうございました。