hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

火花

回答数回答 2
有り難し有り難し 68

時に
激しく感情を
ぶつけ合ってみたい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

太陽にほえろ!

ぶつけ合ってお互いスッキリ、そして何事もなかったかのように穏やかに仲良くなれる、そんな人間関係なら良いのではないでしょうか。

海に向かって大きな声で叫ぶとか。スッキリしそうですね^^
「バカヤロー」「このハゲ〜」とか^ ^ハゲは私のことでした(^^;
太陽に吠えてもいいですね。古いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

ぶつけ合ってこそ互いがわかるもの

そうですね、お互いに自分の本音を出さないで(隠していることも、遠慮して出せないことも含め)、相手の本音を推測しようともする。お互いに言いたいことは言わないで相手に察して欲しいと願う。特に仕事の場などではこうしろとは暗にはっきりとした指示を出さないで部下に意味を察しろとの態度をとり、もしその指示に基づく仕事が失敗した場合は俺は言ってないとうそぶく、察しろと強要されて行動した部下の責任にされる。仕事ではそんなこともあるよね。友人恋人同士でも言いたいことがあっても言えないよね、勘違いで傷つけたくないし、自分も傷つきたくない。でも確認しなければモヤモヤは残っていく、溜まっていく、そしていつかは爆発する。だからこそ仕事は難しいけれどプライベートの仲ならばたとえその場は高ぶったとしても、時にはお互いの思うところを感情と共にぶつけ合ってみたいよね。互いに相手への想いがあるならばぶつけ合ってもより絆と理解は深まると信じたい。
追伸 質問ありがとう。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
自分のことを知ってもらいたいのに自分出すのが怖いです。だめです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
叫びたいです。叫べないです。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ