もう疲れたので、いなくなりたいです。
もう職場には居場所はないようです。
お前はもう、必要ない。
毎日そんな声が聞こえてくるようです。
ひとつ年上の同じ部署の女性とも、どうしても仲良くできません。
お互いに話もしないのですが、私に近付かないようにと避けている感じが異常で、最近は常にイライラしてしまいます。
彼女の笑い声が、大嫌いです。
上司も、周りの男性も、彼女の味方。
美人に気に入られたいのは分かるのですが、こうも扱いが違うと不快でたまりません。
ちやほやしてほしい訳ではなく、同等に扱ってほしいのです。
何年も勤めていると、扱いというのは変わるものなのですか?
男性の場合は、役職がついたりと認められていくのに、女性の場合は邪魔になるだけなのですね。
信用していた上司にも冷たく無視され、なんだか本当にひとりぼっちです。
居場所を彼女に奪われた気さえしています。
働いて、お金を稼いでいることだけが支えなのに…明日もまた、苦痛です。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気分を切り替えて
拝読させて頂きました。
なるほど、職場の雰囲気ではそういうところや場面があります。
確かに、仕事するならその様な人間関係のとこではやりたくないですよね。
客観的に考えて愚かな姿だと思いますからね。
とはいえその様な状況が永遠に続くかというと続きません。
一時のことです。
経験上その様な関係性は必ずどこからかほころびていき壊れていきます。
関係性が壊れていくと意志の疎通ができなくなり業務が停滞していきます。
酷い時には仕事が回らなくなり会社の業績にも表れてきます。
その前にメスを入れないとダメですが自浄能力のない組織はそのまま沈んでいきます。
ある程度様子をみて状況が変わらない或は酷くなっていくならば人事と相談するべきかと思います。
適切な人事部ならば対処します。
目的は仕事をする為でお友達サークルではありませんからね。
又あくまで仕事の為ですから人間関係も割り切りましょう。
逆に雰囲気悪い職場なら仕事をさっさと終わらせて切り上げましょう。
かえって効率よく仕事ができるかもしれません。
そして仕事後にはリフレッシュして気分を切り替えましょうね。
できるだけ後に残さぬように。
何な資格を取ってはどうでしょうか。
できれば周りの人が持っていない資格、仕事に役立ちそうな資格がいいですね。
そうすることで周りの人との違いや存在価値が増すこともありますからね。
それに自分にも自信が付きますからね。
居場所というものは気づくもの、そして作るものだと思いますよ。
質問者からのお礼
kousyo Kuuyo Azuma 様
お言葉をありがとうございます。
小さな会社のため、人事部というものがありません。
ちょっとした相談事は、すべて上司に持っていかなければならないのです。
仕事だから、と頭の中で日に何度繰り返しているか分かりません。
後に残さないというのは本当に大事ですね。
休みの日に思い出して憂鬱になってしまうこともあるので…
聖章様
お言葉をありがとうございます。
自信をつけることも大事ですね…
仕事に役立ちそうな資格で、少し考えてみます。
ただ、今の職場で居場所をつくるとなるとなかなか難しいです。