この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
法要はできればご親族集まって行うのがいいですね。
お盆は各家庭でどうぞ。
複数のお位牌であれ、お墓であれ、亡くなられた方は六神通によって、どこでも念じる人の元へすぐに飛んでいけるのですよ。
安心してくださいね。
4
有り難し
皆さんで仲良く
拝読させて頂きました。
お母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
お母様は仏様の元にて心安らかになさっておられることでしょう。
ご法要については可能な範囲皆さんでお集まり頂き、菩提寺様でお勤めなさってくだいね。
法要にてご用意するものについてはどうぞ菩提寺様にお問い合わせなさってみてください。
お位牌をご用意くださいと言われるかもしれませんから、開眼供養(御霊入れ)して頂いたお位牌のどちらかをご持参頂ければと思います。
またお盆もご先祖様が皆さんの元にお戻りなさるということからできれば皆さんでお集まり頂いてご供養なさり仲良くお過ごしなさってくださいね。
皆さんがその様にお集まり頂いて仲良くなさって頂くのを何よりお母様やご先祖様はお喜びなさるでしょうからね。
いついかなるときもあなたやご家族の皆さんをお見守りなさってくださっていますからね。
2
有り難し
質問者からのお礼
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
私達の姿を見て安心してもらえるよう過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。