hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同じ事を何度言っても、改まらない後輩にイライラしています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

データ入力、書類作成の補助をお願いしています。
少なくとも、半年以上その仕事に携わっているし、私以外の人の補助もしています。
にもかかわらず、入力漏れや(名前や数字の)入力誤りが多すぎるのです。
わからない事があったり、字が読めなかったりしたら、声をかけてって、何度言ってもダメです。 
質問して来たとしても、その内容が的外れ(ピントがずれている)。
聞いて来ない=理解できている(はずなのに)
案の定、間違っていたり、抜けていたり、
結局、私がやり直す事になり、返って業務負担が増える事になります。
見ればわかるでしょ。(入力漏れや漢字や数字の誤り)ってミスを頻発している始末で、ものすごくイライラしています。 
因みに、Yさんは、知的障がい=障がい者枠雇用ではありません。
人手が足りないので、補助者を変えて欲しくても無理な状況です。
したがって、Yさんにお願いするしかないのですが、あまりのレベルの低さにイライラするばかり。
(人の事をレベルが低い…って自分が何様のつもりなのっていうのは、わかります。)
入力が誤ったとしても、プリントした紙をきちんと見て、読めば防げるミスばかりなのです。
何をやっている?!どこに目がついているの?!
Yさんに対して、態度がキツくなり、イヤな自分になってしまっています。
何か良い方法は、ないものでしょうか?
それと、Yさんは、周りが見えていないようで、こちらのタイミングが悪い時に、話しかけて来る事があります。それにもイライラしています。
言われた事しかしない(まともにできていませんが)、自発的に何かするような、気が利かない事にもイライラしています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕組みづくりですね。

こんばんは。恐らく貴女から見れば「単純な作業」であろうに、ミスが多いのは困りますね。
「何度言っても」とのことですが、「しっかりしてよ」とか「ちゃんとやって」では伝わらなくなっているのでしょうね。実際どのような台詞で伝えておられるのでしょうか。
実は我々の作法も結構細かく決められている所があって、先輩は慣れて知っていても、(そして後輩も習ったはずなのですが)できない後輩に、思わず「しっかりやれよ」とか言ってしまう事があります。
兎にも角にも私が思いつくのは「その方にあった仕組みをデザインする」のと、「全体の中でいかにこの作業が重要であるか」は伝えるべきかな、という事です。
後者については、入力ミスがあると、どれだけ仕事が滞るのか、何人の仕事を増やす事になるのか。「正しい危機感・使命感」を持たそうと努めましょう。
そして「仕組み」ですが、その人の仕事は「入力して見直して訂正して提出」なのですから、そこまで細分化し、見通しを持って任せたいところですね。実際、私もお寺の経理をパソコンで行いますが、一旦入力しただけだとひと月分に3つは間違えがあります。問いによれば「入力・プリントアウト・突き合わせ・提出」という4つを任されているよ、ということをフローチャートでも書いてあげては如何でしょうか。間違いが生じていた時は、どのステップに誤りがあったかを炙り出します。そして、いまだから使える手は、「真っ当にできた時はきちんと褒める」ということです。「当たり前じゃん」ではなく、本人としては進歩なのですから。「良いわね、やったね」で構いませんから。その事が「正確にやろう」という自主性につながると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

余裕がないとミスする。余裕を与えてあげては?

能力には個人差があります。
チェックすれば防げるミスだと他人からは見えるでしょう。
しかし、本人にとっては、締め切りや時間に追われてギリギリ間に合わせている状態で、落ち着いてチェックする余裕がないのかもしれません。
余裕がない人を追い詰めると、さらに余裕がなくなりミスは増えます。
その後輩の仕事量を減らしてあげるとか、締め切りに余裕を持たせるとか、落ち着いてチェックできるようにしてあげた方が良いのかも知れません。
自発的に仕事したくても、与えられた仕事だけでいっぱいいっぱいの人は、自発的に仕事をする気力さえない可能性があります。
ちなみに、「うつ病」になると、仕事のスピードが落ちたりミスが増えたりもするそうですから、その後輩が「うつ」である可能性も考えてみてください。
昨今は、職場におけるメンタルヘルスが重要視されます。
部下や後輩の精神的ケアは、上司や先輩の仕事です。昔だったら、飲みに行って後輩の悩みを聞いたりしたんでしょうけど、今はそういうのが減ってますからね。
そもそも注意力(集中力)には個人差があります。
注意力がないとミスしやすいです。
しかし、ミスしやすい人でも、他の面で優れた能力がある人もいます。
現実的に、できないものはできないのです。
だったら、できるような環境にしてあげるか、できる仕事をさせてあげるか、諦めるしかありません。
後輩をプロデュースする先輩は、かっこいい先輩だと思います。それができたら、上司からのあなたの評価は上がるかもしれません。
ただし、「私がこれだけ世話してやってるのに」とか自分の欲で後輩を世話すると、あなたにとって別のストレスになる可能性があります。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

佐藤様。ありがとうございました。
プリントしたら、目で見る、口に出す、入力が誤っていたら、正してから。速さは、要求しない。正確さを重視するように伝えました。
様子見です。

願誉様ありがとうございました。
プロデュースって発想は、思い浮かばなかったです。
私自身、自分の事で、手一杯。人の事を思いやれる余裕がない状況です。 
話、変わりますが、うつ病は、大丈夫のようです。
Yさんには、速さよりも正確さを重視するように伝えました。様子見です。

「職場でのイライラ」問答一覧

異業種に転職してまだ慣れない

おはようございます! もう何度ご相談させていただいたかわかりませんが、前より少し前向きに物事を捉えられるようになりました。 ここで救われている気がします^^ 本題ですが、先月今までとは全く別の業種で未経験、本当に0からのスタートで転職をしました。 歯科助手ですが、覚えることが多く帰って復習をしたほうがいいのは分かってはいますが毎日くたくたで帰ってからはお風呂に入って寝てしまいます。 まだ入社1ヶ月で慣れないのも当たり前ですが、教えられてもないことをいきなり指示されたり困惑することも多く、病んでいる訳ではありませんがまだまだストレスで朝から少しお腹の調子が悪くなります。 最初の1週間は朝の吐き気がすごく病院に行き薬を貰いました。 今のところ辞めたいとまでは思ってはいません。 ですが、たまにこれは自分に合ってる仕事なんだろうかと考えてしまうことがあります。 慣れるまでに3ヶ月と言いますが、個人差はあると思うので慣れるまで自分の精神が壊れないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 ありがたいことに職場の方たちはとても良い方ばかりでそこが救いではあります。 ただ指導係の方が普段は優しいのですが、仕事となると上に記載してたとおり教えてもらってないことを指示してあとでいろいろ言われるっていうのがちょっとイラッとしてしまいます。入って1ヶ月ですが、こういった理不尽に注意されるのは何度かありそれが溜まりに溜まってしまわないか心配です。 でもできるだけ今のところで頑張りたいと思っています。 慣れてしまえばルーティン作業なのでそれまではきついと思います。 折れないためにはどうしたら良いか参考までになにかご教示いただけないかと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

時短社員に対する不満の割り切り方について

 こんにちは、お世話になります、今回は子持ちの時短社員に対する不満との向き合い方や割り切り方について相談をさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。  現在独身、正社員として事務職についております。現職には産休育休に入る正社員事務さんの補填として採用され、こちらもその覚悟を持って入社したのですが、最初は一名だけだったものが最近の部署異動でもう一名時短社員が増えてしまい、うっすらとでも不公平感や規定により自分よりも遅く来て早く帰ることに対し不公平感や羨ましさを感じていることに気づいてしまいました。(実は元々、子持ち社員の業務時間が短いことに不満があったのだとおもいます。) どちらも良い方で特別嫌な思いはしてきませんでしたし、とても恵まれた職場で務めさせてもらっていると心から感じています。しかし先日、時短の為すこし厄介な状況の問い合わせを引き継がなくてはならなくなってしまったのです。それだけなら問題なく割り切れていたのですが、担当営業の不在によって業務内容以上の対応をしなくてはいけなくなったことや、ここ二週間ほどお子様の発熱等で有給を譲らなくてはならないようなことが重なったこと、二人のお喋りや漏れ聞こえてくるその内容、障害者雇用枠の方との衛生観念のズレで引き起こされたちょっとした事件を始めとする他部署とのいざこざ等その他諸々のことが重なり、これまでなかった不満が一気に噴出しストレスに感じるようになりました。 私もかなり疲れているのだと思いますが、今朝も出社を拒否したかったし、通勤中は嫌すぎて気が重く泣きたくなります。  突如湧き出した子持ち時短社員への不満や割り切っていたはずなのに彼女たちを悪く思ってしまうことに対する自分への罪悪感から来るストレスをどのように割り切ったら良いでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありません、お忙しいところ恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

勝手に想像してイライラしてしまう

仕事中に、自分が相手に何かを言われた訳ではないのに、近くにいる人の話などに反応して、自分の中で勝手に話を膨らませた想像をして、イライラしてしまいます。 例えば「Aさんがこんな指示をしてきた」といった話を聞くとそれに反応して、「自分がAさんに文句を言って言い負かす」といった想像をしてしまいます。勝手に話を作って膨らませてしまいます。 その想像は少しすると収まるのですが、少しするとまた別の人に対してちょっとしたことで同じような想像ををしてしまいます。 その相手には個人的に恨みがあるわけでも何でもありません。 (そもそもほとんど知らない人の場合もあります) ただ、なぜか自分の業務に少しでも関係あるような言葉が聞こえてくると、それにすぐに反応してしまいます。 そこで直接相手に何かを言うというということはありません。 自分の中で勝手に話を作って想像して、その中で勝手にイライラして相手に文句を言って終わりです。 「そんな実際に起きてもないことを気にするな。しょうもない想像するな」とは自分に言い聞かせるのですが、抑えられません。 実際に何か行動を起こすわけでもなく、自分の中で勝手に話を作ってイライラするだけなので人間関係に実害はないのですが、自分の体力が消耗してしまいます。 最近はその頻度が多くなって、特に仕事中はちょっとしたことに反応して、上記のようになってしまいます。 とにかく一度反応してしまうと、勝手に想像してしまい抑えることができません。 傍目には仕事も普通にしているように見えているかもしれませんし、確かに仕事への直接の影響はないですが、けっこう苦しいです。 正直原因もよくわかりません。 自分の中で「自分が無視されるのが嫌」「自分に言わずに勝手なことをされるのが嫌」といった思いがあるのが原因かなとは思いますが、別に無視されてもいませんし、今までもそういった無視されるといった経験はありません。 わかりづらい質問で申し訳ございません。 こうしたことが起こる原因、少しでも楽になるようなお知恵をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

気を遣う方が損をします。

よろしくお願いいたします。 仕事でのこれからの態度をどうするべきか悩んでいます。 今まではあくまでも仕事場では平和に、お互い助け合いながら仕事をする事が一番だと思いながら仕事をしてきました。その人に怒る労力を使うなら自分でやってしまった方が早いと思っています。(少人数で仕事をするのでなおさら) しかし私が全然怒らずに、にこにこしているからなにを言っても問題ないと勘違いしているのか、上司から普通ならそんな言葉言わないよね?というような言葉で注意をされたりします。 最初は注意してくれるだけありがたいと言う考え方でいたのですが、 結構な言葉で注意してきた次の日に上司が同じミスをしたりされてしまうと、普段なら普通にフォローしようという気持ちだけしかないのですが、やはりそのような言葉で注意された後だとどうしても嫌な気持ちになってしまいます。 実際に上司は細かい事でも私に注意してきたりするのですが、その上司もかなりミスがあり、それを私は黙ってフォローしているだけなのでやるせない気持ちがあります。 しかし、職場が少人数な為、お互い同じように言い合ってしまったら会社の雰囲気が悪くなるし、その上司は日によって機嫌が露骨に変わる人なのでその人に注意して言い争いになるのを恐れている自分がいます。 今までは上司を尊敬していて、少しでも会社の為になればと思い働いてきましたが、目に見える形でフォローしてもありがとうの一言もありません。 その為どんどんストレスがたまってしまっている状態です。 結局気を遣う方が嫌な思いをして、ズバズバ言う方が自由にできるなら、私も会社やその人の事なんて考えずに自分の思ったことを言うべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

きちんとやらない人が許せないです

よろしくお願いします。 職場の同じ部署で働く、主に高齢男性数人が仕事をきちんとやらなくてイライラしてしまいます。 接客業なのですが、コロナ禍になってからビニール手袋をして仕事をしていますが、同じ人が何回言っても素手で仕事をしていて、最初は仕事中に破れてしまったりして替えを持ってないのかな?と思って替えを渡したりしていましたが、次第に、替えはあるよ、と言われるようになりました。 数回そのやりとりが続き、また先日素手で仕事しているのを見て、手袋してない人なんていませんよ!すぐして下さい!と声を初めて荒げてしまいました。 他にも、通常の仕事の他にお客さんが触れる場所の消毒をするということもしなければいけませんが、数人の高齢男性がサボってやりません。  あからさまにやっていないので、上司の目にも触れ注意があるだろうと思っていたのですが、半年ほど経ち何もないので上司に言いました。 知らなかったと上司は言いました。 対処はしてくれるとの事でしたが、本当に言ってくれたのか疑わしいくらい何も変わらずサボっているので、そのことを言うと消毒必要ある?みたいに私が口うるさいようなことを言われました。 人に声を荒げるのだって好きでやっていません。 自分に落ち込みました。 本当にもう仕事に行きたくないです。 サボる人の中にいたら自分の頑張りみたいなものまでおとしめられている気がしてモチベーションが下がります。 いい歳の人にあたりまえの事も言いたくないです。 どうしたらいいでしょう? 気持ちの持って行き方もわかりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

産休社員のフォロー

ある社員が2回目の産休を取ることになり、私がその方の仕事を引き継ぐことになりました。 私の会社では産休育休の際の人員補充はなく、今担当している仕事とその方の仕事を兼任することになりそうです。 産休育休を取る方が悪いわけではないのですが、どうしても気持ちよく仕事を引き継ごうという気持ちになれません。  業務量が増える一方で給料は変わりませんし、私自身が彼氏もおらず、結婚・出産する予定が全くない為、お互い様という気持ちにもなれません。 そんな気持ちも知らず、産休に入る日程を決めて楽しそうにしているその人を見ると腹が立ってしまいます。 スイスイと結婚・出産する人と自分を比べて、私の人生とは…?と考えてしまう始末です。 悪いのは産休を取る人ではなく、不足する人員を補充しようとしない会社です。そのことは分かっているつもりですが、気持ちのやり場がなく辛いです。 元々人員が少なく、担当している仕事がひと段落したら転職することも考えていたのですが、産休発表があってからさらに辞めづらくなってしまいました。 この先どうしたら良いのか、どう気持ちを保っていけば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いできないでしょうか。 ちなみに上司に人を採用してほしいと相談してみましたが、会社の決まりだからと取り合ってもらえませんでした。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

私語の多い職場

こんにちは。辛い気持ちになるとしばしばこちらにお世話になっております。 いつもありがとうございます。今回も毎日のことで辛くなったので相談させてください。 派遣社員として事務の仕事をしています。席周りも派遣の方が多く、さらに同性の方が多い環境です。年齢層は大体の方が40代、50代です。 悩みの種はそのような職場で私語や愚痴の多い人に囲まれていて毎日ストレスを感じ、頭痛がすることです。 派遣社員なので派遣元の担当者に何度も上記内容について注意していただけるようにお願いをしているのですが、いわゆるお局(派遣)ポジションだからなのか なかなか注意できないようです。さらに質が悪いのは自分はおしゃべり気質だからしょうがないと開き直ってらっしゃり、大声で笑ったり愚痴を吐いたりされることに対して本人は全く平気な点です。 むしろおしゃべりを誇って生きているようです。 このままでは辛いというと私が他の部署に異動するという提案を受け、正直ガッカリしてしまいました。 もちろん、楽しく仕事をすることはとてもいいことだと思います。 私が耳をふさぐことができればよいのですが隣、前後の大きな話し声により仕事に集中できません。 そして心を強く持てばよいのかもしれませんが・・正直疎外感も感じます。なんとなく伝わるのですが、私が輪に入らないため陰口を言われているのだと思います。 仕事内容としては特に問題ないのですがあまり続くようなら退職することも視野に入れています。ただ悔しいという気持ちもあります。 人と働く以上多かれ少なかれストレスは生じる、誰もが心地よく働ける環境などそうそうないのもわかっているつもりです。 そこで私の考え方や捉え方が少しでも変われば、あるいは心穏やかに仕事に取り組めるのではと思い相談させていただいた次第です。 心の在り方についてご助言頂ければ幸いです。拙い文章をお許しください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ