hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

極楽往生したら生前の性格が変わるんですか…?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

 いつもお世話になっております。
 先ほど位牌を壊してしまったと質問した者です。
               *
 私たち浄土宗檀信徒は、
「念仏信徒のところには阿弥陀如来が25菩薩を従えて臨終の夕べに迎えに来てくださり、次の瞬間には極楽の蓮の上に『不退転の菩薩』として生まれ変わらせてくださる。」と教わっています。
               *
 これはつまり、
「生前どんなにひねくれていても、意地悪だった人も、極楽に往生すれば慈悲深い性格になる」
 「鏡でもって生前の行いを全て見せられた後、意地悪や虐待を心から深く反省、懺悔、後悔し、優しい菩薩さま、仏さまになる」
ということで間違いありませんでしょうか?
               *
 ですが、どうしても私は法的かつ生物学的な親たちを好きになることができません。毎年お盆が来るたびに同じことを考えてしまうことが想定されます。何度位牌を作り直しても意味はないでしょう…
 どうかご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

変わらないです

拝読させて頂きました。
私達はこの世の生命を全うした時に阿弥陀仏のお導きを受けて、極楽浄土に往生させて頂きます。
そこでは苦しみもなく我欲も貪りもなくなります。
自らの生前の悪も心の底から反省して仏様に懺悔して改心することで清い心根となり、仏様からご説法を聞き真理を受け入れて菩薩道を歩み成仏させて頂きます。
ですから両親もご先祖様方も極楽浄土に往生させて頂き、清らかに成仏なされていくのです。

そこではこの世の好き嫌いはないのです。
我欲や執着や怒りや愚かな思いがないですからね。
皆仏様の元で平等にご成仏なされていくのですから。

この世においては私達は目先のことや我欲や感情的なことに振り回されてしまいます。
それつまり煩悩ですからね。

生前の我欲にまみれた己れの煩悩を捨てて皆慈しみの心をもたれていくのです。

位牌はもう仏様となられたご先祖様を表しております。ですからあなたがいかにそこに感情をぶつけようともけがそうとしても何ら変わらないのです。

極楽浄土への往生やご成仏は変わらないのです。

それは全て仏様の慈悲によるからです。

あなたが心からお念仏おとなえなさり心清らかに極楽浄土への往生を願い、これからの日々お健やかに生きていかれますよう心よりお祈り申し上げます。

如来の光明はあまねく十方世界を照らして念仏する人々を決して捨て給わず必ず救いとります。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

【kousyo Kuuyo Azuma 先生】
 お礼が遅くなりました、すみません!!最後は光摂文ですね。つまり、あの魔女と悪魔はもういない。それどころか今は美しく一切衆生を慈しむ仏菩薩になっている。ということでしょうか。
 そういえば祖父の死亡直後、祖母が「夕べ夢でじいちゃんが金色の蓮華に乗って金色の宝冠と衣をつけて、背中から光を放ちながら幹線道路の向こう側に飛んでった!!『ヤベ、ばあちゃん置いてきちった』みたいな顔を一瞬したあとに!!」と言っていたことを思い出しました。
 幹線道路は家の西側だったと思います。当時は「そういうことあるんだな」って思いました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ