hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

明日からどのように生きていけばよいでしょう…

回答数回答 8
有り難し有り難し 175

何度も質問すいません。
地獄の種類など書かれてるのがありますよね。
くわしくこれをしたらこういう地獄でこういうことされるみたいな…
すごく苦しそうな罰が書かれていました。
前の質問の虫を殺すなどではありません。

しないようにとそれらをいろいろ見てたのですが1つ2つこれもうしてしまったんじゃ…といった内容のことで堕ちる地獄が書かれていたのです。

お釈迦様は知らず知らずやってしまった罪のほうが重いなどとおっしゃられたらしいですよね。

てことはもうどれだけ良い行いをしたとしてもすでに許されるすべはないってことですか?

残りの人生私はこの地獄に行ってこういう罰をうけるんだ…と思いながら希望すらなく生きていくしかないのでしょうか?

過去は変えられないことぐらいわかってます。許される方法など存在しないのでしょうか?罪が許されるのであれば出来る限りはなんでもしたいです。
お釈迦様は一度罪を犯した人間がどれだけ悔いてもけして許してはくるないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

千手観音行

これから行うべき修行を課題として提供いたします。
まず京都にお住まいでしたら三十三間堂など、千寿観音さまがいらっしゃる御堂をお参りしてください。
そしてそこで願掛け、誓願をなさってください。
「かならずや千の良いおこないを積みます」と。
千手観音さまは、千の手がありますが、身体から手が千本生えている、というより、千の行い、千の仏行を積んだお姿である、と心得てください。人間もそういう生き方をすることでそれがオーラ、後光のように見えるのです。
あなたも百でもいい、二百でもいい、一日七回、一週間で49回でもいいです。
ちょっとしたことでいいので善き事を具体的に実践してみてください。
実はあなたはすでに、勇気を持って質問されたことで、十人以上の方から「有り難し」という評価を頂いています。
これは、あなたの質問が、同じ悩みを抱えていた方のお役に立った、功徳を積んだという事です。
社会的にもあなたの質問が役に立った、功徳を積んだ、善行を積んだという立派な事なのです。
十の功徳で十の手ですから、十手観音行を積んだことになります。
最後まで誰かの話を聞いてあげるだけでもいい。
道や席、機会を譲ってあげるだけでもいい。
優しい言葉を話すだけでもいい。
にっこり笑ってくれるだけでもいい。
それだけで、三手観音、四手観音、五手観音です。
手で行うことばかりではなく、表情、言動、態度、返事、挨拶、心をこめて行えばあれば、どんなことも功徳になります。
ちゃんと、相手のためを思って、させて頂くという気持ちで勤めるのです。
そうして功徳を積んでいけば、今の晴れない心が、必ず晴れてきます。
まずは「できた」と思う事を49までは毎日、数え記しながらやってみてください。
そして、たった今、あなたに必要な大切な一手、
それは「あなたを悩んで苦しめないであげる」事です。
自分で自分を、苦しませないことも功徳でしょうに。
ここで「これ以上、悪く考えて自分を苦しめるのは、もうやめよう」と口に出して念じてみて下さい。
それだけで、一行。実際に暗い事や悪いことを考えなければ二行、三行、性格も変われば大功徳を積んだことになります。
数にこだわる必要はありませんが、今日から千手観音行をコツコツと修してみてください。
かならず心が晴れやかになるでしょう。 あなたが行を達成され、心晴れやかになりますことを祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

阿弥陀さまは、こんな私たちを一番に心配され、喚んでくださる。

先ほどは、阿弥陀さまの お話をしましたが。。。私たちは、生涯終わるまで 無くなることがない煩悩を抱え、まさに地獄へ一直線。もちろん、私もです。

阿弥陀さまは、こんな私たちを一番に心配され、どんなことがあっても救う!と、喚んでくださっています。

今まさに 届いている、その お心を疑わず、おまかせします(南無阿弥陀仏)と喜べるのなら、生きている 今この瞬間に、浄土へ往生させていただけることが決まるのです。
これは、浄土真宗 の教えで、親鸞聖人は このように受けとめられ、この世を安心して 力強く生き抜かれたのですよ◎

私は、僧侶であり、真宗門徒でありますから、阿弥陀さまの 私を喚んでくださる温かい声に、嬉しくて嬉しくて 涙が出るんですよ。ありがとうございますと、自然と お念仏が出るのですよ。ありがたいことです。私も、こうして、御恩報謝の中、生きております。親鸞さまと同じように安心の中で◎

直接、お説法を聴かれるのもいいですよ。せっかく、身近に学ばれているのだもの。学校の宗教の先生にも、聞いてごらん(*^_^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お釈迦様は、罪を責めたりはしませんよ。

お釈迦様は、罪を責めたりはしません。
罪を犯した事実は関係ありません。
お釈迦様は、心を問題にします。
なぜなら、仏教では心が世界を作り出すと考えているからです。
のえるさんは、罪を罪として反省してらっしゃいます。
尊い心です。

お釈迦様が知らず知らずにやった罪の方が重いと仰ったのは、
知らなければ、それを省みることが出来ないからです。
その省みることが仏道です。

お釈迦様は、全ての人の行いを許し、認めて、
のえるさんの命そのものを讃えて下さいますよ。

人は、幸せになるために生まれてきたのです。
のえるさんがしあわせを実感したとき、
過去の行いは全て、自分が幸せになるための種だったと変わります。
過去の事実は変わりませんが、
過去をどうとらえるかは、刻一刻と変わっていくものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

45歳 独身 銭湯通い 浄土真宗の僧侶だけど、「中観派です」って言ってみたい。 最近は、一日一冊の本を読むようにしている。 毎日本を読んで分ったことは、 「本は高い(お金が無くなる)」です。 ※写真は五年前です。

負けないよ、必ず救う

のえるさん
とても不安な気持ちが強いようですね。

たしかに、罪の種類によって堕ちる地獄が分けられているようです。
そして、仏教では知らずに犯した罪の方が重いとされています。
ひとつの罪も犯さずに一生を過ごすことは不可能に近いことですから、ご覧になった記事のように誰もが地獄に堕ちる条件を満たしているのかもしれません。

けれど、仏には限りない大慈悲があります。
私たちを地獄に堕とすために、戒律があるわけではないと思います。

浄土真宗の正信偈というお経にこう書かれています。

「不断煩悩得涅槃」
『人の煩悩や罪を断たないまま、悟り・救いが得られる』

「雲霧之下明無闇」
『私たちの煩悩が厚い雲のようであっても、仏の救いの光はその雲を突き抜ける』

「大悲無倦常照我」
『仏の大慈悲は飽きることなく常に我々を照らしている』

つまり仏さまは「私は、あなたの罪や煩悩には負けないよ、必ず救う」とおっしゃっているのです。
きっと他の宗派のお坊さまも、安心できる教えを説いてくれると思います。

のえるさん。
地獄を信じるあなたになら、仏さまのお慈悲も信じられると思いますが、いかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

南無阿弥陀仏ですよ^^

こんにちは、浄土真宗の者です。

私たちにどうにもできないことは阿弥陀様に任せてしまいましょう。
私はお任せしています、どんな死に方をしてもいいと思っています、通り魔に刺されて死ぬかもしれないですし、病気で苦しんで死ぬかもしれません、地獄に落ちたっていいと思っています、私にはどうすることもできないことを思い悩む時間がもったいないでしょう^^

悩む時間を捨てて人生楽しみたいですからね^^

私にどうすることもできないから、阿弥陀様にすべてを頼むのです。
「頼んでのに思った通りになってなーい」って後出しジャンケンで文句言うようならそれは阿弥陀様を頼りにしていなかった証拠です^^

任せてしまえば楽になりますよ。

それに生き物を殺さずには人は生きられませんよ、私たちが口にするものは水以外、何らかの命ですから、スーパーで買ってきたものでも間接的に殺しているようなものです。
のえるさんは罪悪感を背負って生きるのではなく、食べ物になってくれた命に対して感謝するように意識してみませんか

今まで殺してしまった虫や、何か悪いことを言ってしまった事を悩むなら、仏様が「それじゃだめだよ」って地獄という表現で諭されているのだと理解できませんか

{{count}}
有り難し
おきもち

私達は本当に悩んでいる事は、なかなか相談する事ができませんよね、私も10年ほど精神病に苦しんでいましたが、自分に向き合ってくれる人が1人いるだけで心が軽くなるものです。 仏様のお心に支えられながら、あなたのお悩みに応えていきます。 散居村のお寺の住職です。 たまーにしかお答えしていませんが どうぞよろしくお願いします。

自分に素直に生きて下さい。

のえるさん、あまり人に言われたことに
惑わされないでしっかりした自分を持ち
素直な気持ちで生きて下さい。
自分で良いか悪いかを判断することも大切です。
一つ一つ人に聞いてばかりではいけません。
自分の心に問いただして下さい。
あなたのその不安になる心の原因は何なのでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

今からが大切です

のえる様へ

残念ながらその後どんな良い行いをしたとしても、その罪は許される、チャラにはなりません。
しかしそのことに気づき、今からどのように生きていくのか
ということが大切なのではないでしょうか。

あとお釈迦様が許すと決めるわけではありません。
お釈迦様はその罪を追求したり、なにかをするわけではありません。

こころを見ています。
罪を感じ、自分を改めてどのように生きていくべきか
その問いに向かって考えながら生きていくことが大切ではないでしょうか。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

私も僧侶の端くれですが・・・

 申し訳ありませんが、のえるさんが書いた話は今まで出会ったことがありません。あなたが出会ったその書物は本当にまともな書物でしょうか?我々の宗派ではそのような極端なことが示された書物が過去に出版された経緯があり、今では差別図書として回収を進めております。ひょっとしたら、それらの書物を参考にして編集された書物かもしれませんので、思い切って捨てることをお勧めします。
 仏教伝道協会から出版されている「仏教聖典」を読むことをお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ