自分の性格、職場の人間関係について聞きたい事があります。
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。
今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。
今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。
友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。
と聞いた事があります。
嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。
今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。
どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。
まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
きちんと、線引きを。
そうですね〜 人の愚痴 、特に共通の仕事仲間の悪口を聞かされるのは、正直 しんどいですね。言う方は、スッキリするし、同じ仲間で共有出来たと思えますが、聞きたくなかったのに 無理やり聞かされたほうにしたら、余計な偏見も生まれるし 仕事もやりにくくなります。ハッキリ言って、迷惑な話ですよね(^_^;)
人間 誰しも愚痴はありますね。私もですよ。それを溜め込むよりも、吐き出すことも時には必要。でもね、場所や話せる相手は限りますよ〜やっぱり。あまり皆が知ってる中で、共有知人の非難は、気持ちを吐き出すというより 悪意そのもの。だから、聞かされるほうも、嫌な気持ちになるのです。ですから、あなたの気持ち、よく分かります。私だって、そんな場に居たくありませんもの。
人間関係で、上手くやっていかなきゃならないし、全く 関わりたくないというアピールは、反対に悪口の対象にされてしまいます。面倒よね。(私は平気ですが(笑))でも、悩むほどのことですから、お付き合い程度に繋がっておきながらも、つい 釣られて、乗せられて、実は私も〜なんてポロッと他人非難に関わらないようにしましょうね。きちんと、線引きを。そして、話半分で聞きましょう。
質問者からのお礼
忙しい中ありがとうございます。ため息ばかりでますが、人間関係は生きている間は勉強だなと思っています。線引きをして話半分にしています。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )