考えてもしょうがないことを考えてしまう
家畜についてです
人間が牛や豚やヤギなど
飼育してそのおかげで
お肉や乳製品を美味しく頂いているのに
狭い牛舎にいる牛を見たら
なんだか可哀相に思えました
卵を産むための鶏
玉子もありがたく頂いていますが
それだけの為に狭い場所で
飼育されている鶏
勿論ペットショップの小鳥や動物
可哀相と言っていたらキリがありませんが
どうゆう心構えで
いれば良いのでしょうか?
人間には魂の苦行というのは
わからないでもないですが
動物は全く関係ないのではないでしょうか?
どうして動物も可哀相な目にあいますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
すべての命は、、、
こういうテーマ、しょうもなくない大事なことやと思います。
自分もペットショップが嫌いで、ゲージの中の動物を見ると(可哀想に…)とついつい思ってしまいます。
マダガスカルという映画のワンシーンで
「弱肉強食の自然界で自由に生きることと、狭っ苦しい動物園の中で食事に困らず生きること、どっちが幸せか」なんて動物たちが議論するシーンがありました。
「すべての生き物の命は仏さまの世界から借りているもの」
「人間も動物も魚も虫も、生まれてから死ぬまで、その借りた命をそれぞれの形で使う」
「そうしてその役目を終えて、すべての命はまた仏さまの世界へと還っていく」
仏教のこの考えが私は好きです(^_^)
人間目線だから"可哀想"とか"良い悪い"があるんだと思います。
動物にとって「何が幸せで何が可哀想」なんて決めることは、人間のエゴなのかも。
動物目線だと「人間は俺らよりはるかに長い寿命を、なんとかして飯を食うために日々やりたくないことをさせられて…可哀想だなぁ」って思われてるかもしれませんよ(^^;)
また。。。。。鏡。。。
質問者からのお礼
正念寺
日顕 様ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね、もしかしたら動物は
人間が可哀相と思っているかもしれません?
「すべての生き物の命は仏さまの世界から借りているもの」
「人間も動物も魚も虫も、生まれてから死ぬまで、その借りた命をそれぞれの形で使う」
「そうしてその役目を終えて、すべての命はまた仏さまの世界へと還っていく」
これは凄く私も思っていることです!!
自分のこの身体は、この世で借りている身体だと
感じていました
動物もそうなんですね
とても共感できます!!
人間って、本当脳が発達し過ぎて色々考えすぎてしまう
部分がありますよね
ありがとうございました!!
大法寺
長谷雄蓮華 様
ご回答ありがとうございます!!
また鏡ですか!?(爆) 愛知は遠いですが
いつかお参りに行きたいです!
HPも拝見させていただきました!!
女性の為の~と書いてあるところにもとても惹かれました!!
明日忘れなかったら(笑)
長谷雄蓮華 様のラジオも聞きたいです!!
私は子供の頃はそんなに気にしていなかったような気がするのですが
いつからか、こうゆう事を考えるようになっていった
気がします
ペットショップの小鳥に関しましては
10代の頃からなんとか救ってあげたいと
真剣に考えていた時期がありました( すべては救えないですが )
狭いかごではなく広い所で開放的に
生活させてあげたかったです
人間も動物も
満たされない、辛い苦しい生活を
している方が圧倒的に多い世の中で
特に動物に関しては
人間の勝手で、、と思う部分が
多々あります
勿論乳製品、お肉も美味しく頂きますが
牧場に行った時にまじかで見た
牛さんを見て
人間は、お肉を食べたり
( サーロインだ、ヒレ肉だ、ホルモン鍋だ
思えば勝手で残酷な事を( もちろん美味しく頂きますが )
しているんだなと )
罪深い生き物だと( 森林破壊、環境破壊など色々 )
思いました
鏡のように共感して頂いて
ありがとうございます!!