hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家の父が亡くなりました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

残務整理で実家の父の葬儀費用の話しになりました。跡継ぎはいずれ姉の息子です。(父の遺言書により。)私の家は正直、貧乏です。毎月私の医療費がかかってしまうので家計は苦しいです。
実家の父の葬儀については私に事前に何の説明もなく私の目から見て、物凄く豪華すぎる内容のように思いました。既に姉と母が仕切り私は葬儀社を何処に頼んだのかすら知りませんでした。頭にきたのは出棺前の最後のお別れの時に私はあんな酷い父だったけれど、自然に涙が出ました。泣いている私の足を隣にいた姉がばんばん叩きつづけていた事です。理由はわかりません。義理の兄は葬儀のあとの食事の時に私と私の夫に対して大声で怒鳴る。お酒は飲んでいませんでした。夫の父の趣味(ハワイアンのウクレレを弾く)を大笑いしながら「ウクレレだってぇ~」とバカにしていつまでも笑っていました。夫の父と母もその場にいました。私はキレそうになりましたが「今日は葬儀だから心静かに」と思い、我慢しました。
母と姉が勝手に決めた派手な葬儀と私の夫の父をバカにした義理の兄、姉の暴力、我が家の貧乏が理由で私は葬儀費用を分担する事を拒否しま
した。弁護士立ち会いのもと。
母は「ムカつく」と言って、姉と手を取り合ってその場を去って行きました。

お坊様に質問なのですが、私の実家の父の供養は葬儀費用を分担しなくても、お盆、お彼岸、一周忌法要、三回忌法要、などに参加してしっかりと手を合わせて南無阿弥陀仏をおとなえすれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

精一杯のご供養を。。

読んでいてこちらも、腹が立ちます。。。

供養は、カタチより キモチです、

どんなに、飾ったとしても、キモチがこもっていなければ、それに意味はありません。

どうぞ、精一杯のキモチを込めて 手を合わせ 御念仏を、お唱えください。

阿弥陀様は、必ず、観てくださっています。

南無阿弥陀佛

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

人の本当の姿が表れる

悩める50代改め一人ぼっちさん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

実家のお父さまの葬儀で、親族とうまくいかなかったのですね。

私は、冠婚葬祭において人の本当の姿が表れると感じています。ご親族の本当の姿を垣間見てしまった悩める50代改め一人ぼっちさんの心はどんよりしたことでしょう。

供養は故人を忘れないことです。いつまでも亡くなったお父さまを偲び、手を合わせてください。法要の形にとらわれる必要はないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

自分で父の供養をしてください。

悩めるさん、こんにちは。

父の葬儀で、兄と母・姉と上手くいかなかったのですね。
葬儀費用の分担拒否は、もう実家と絶縁するとの意思でもあるので、実家の葬儀の派手さ・高額さ、お付き合いの理不尽さ、あなたの家の事情に関係なく、支払い拒否は、これからの実家や親戚づきあいは難しいでしょう。

 一周忌、三回忌やお盆など、実家でのお参りは難しいと思います。法要でも立派にすればそれなりの分担要求をまたされるかも知れません。本家や母・姉はあなたに対して協力しない憎しで、とても実家に行って付き合える状況にありません。

 もうそのようなことであれば、葬式などの最低限のお付き合いだけにして、実家とのお付き合いは止め、自分で父の一周忌、三回忌の供養を自分でしていけばいいのです。お墓にある遺骨は大切な供養のアイテムですが、なければできないということではありません。お寺にお願いして供養してもらえばいいだけの話です。お寺に供養依頼するお金も大変であれば、自分でお位牌を作ってお念仏だけでもいいのですよ。大切なのは父の恩に対するお礼の供養の気持ちなのです。

 どうしてもお寺で供養してもらいたい、自分で永代供養にしてもらいたいと思えば、私のお寺でも大丈夫です。費用のお布施も他のお寺よりも極端に安いですから。いつでもご依頼してください。

 それよりもご病気との事ですので、お身体しっかりご自愛ください。私はハワイアン、ウクレレ大好きですよ(笑)。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

長谷雄蓮華様
ご回答どうもありがとうございます。共感してくださりありがとうございます。合掌
中村太釈様
ご回答どうもありがとうございます。はい。父のお墓参りに行く予定があるので、葬儀費用を払わない事をお詫びしてしっかり手を合わせて
父の冥福を祈って参ります。私は物
心ついた頃から今でいう虐待を家族から受けて育ちました。姉からは命にかかわるようないじめを受けていました。父母は見て見ぬふりでした。でも父の葬儀費用に関しては罪悪感を感じてしまうのは、父母の愛情のかけらを探そうとしている自分との葛藤でしょうか。
合掌
染川智勇様
ご回答どうもありがとうございます。葬儀費用を分担しても姉夫婦や母の私に対する対応は変わらないので、実家と絶縁する事になれば、私は私の身の丈に応じた父の供養をしようと思っています。
合掌

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ