hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先祖供養について

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

先祖供養についてお聞きしたいことがあります。

私の知人はとある新興宗教の教徒で、以前私を勧誘した際に私たちのご先祖様についてこのようなことを言っていました。曰く、私たちの先祖は供養してもらうために自分が受けた苦しみと同じ苦しみを与えるものであるそうです。
例えば、夫婦関係で悩んでる人ならばその人の先祖も夫婦関係で苦しんだ過去があり、自分を供養してもらいたくて子孫に悪い因縁をもたらすそうです。

この話を聞いたとき、私は先祖供養は自主的に行うものであり亡くなった先祖の霊が自分から要求するものでは無いのではと考えたため勧誘の件はお断りさせていただきました。
先祖供養についてこちらのお坊さんの方々のご意見を伺いたいのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そんなこと するはずがありません。

ご先祖様が、子孫に そんなことを、なさる訳が有りません。

縁のあった方々は私どもを、守ってくださっています。

全ての事柄には因縁が有る。

ご先祖様子孫の間柄も、同じです。

私どもの命には、ご先祖様の命をが流れています。

供養とは私どもの生き様 です。

この身体の寿命が尽きた時 ホトケ様の国で再会致します。

その時に、どんな顔で再会するかどんな言葉を交わしたいか、その為の お土産を 少しでも大きく 多くする

その生き様が、供養です。

ご先祖様と同じ様に、ホトケ様のお浄土へ生まれさせて頂く為に、手を合わせお参りや、仏道修行をする事、大切な方との想い出に涙し、思い出し、喜んでくれるであろう事をする。

全てが、供養です。

いつも守り、導いてくださるご先祖様、実はこの気持ちにさせてくださる事も、私どもに善業を積ませようと言う、お導きなのです。

どうぞ、ご先祖様に感謝し、その生き様で、ご供養をなさってください。

11
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

拝読させて頂きました。
先祖供養は、私達がご先祖様とのご縁を感じ感謝していくことです。同時に自分達がそのご縁の中で生きていることを確認する行為です。
同時に信仰を深めていく行いです。

そして結果的に己のアイデンティティーを確認しているのです。
私達は独りでこの世に生まれ生きているのではありません。
多くの数多のご縁の中で生き生かされていますからね。
その有難きご縁を感じて感謝なさるお気持ちをふり向けることはとても大切な事です。

逆にそのような供養や感謝することができないという事は自分自身を肯定できない。
つまり私達の生活や人生や社会や文化や文明さえも肯定できないことにつながっていきます。
考えすぎかもしれませんがそうなっていきます。
どうぞこれからも合間合間にご先祖様を思い真心こめてご供養なさって下さいね。

あなたの思いは必ずご先祖様に届きますからね。

因みにご先祖様が子孫に苦しみを与えることはありません。
万が一その様な事をご先祖様がなさるならばそのご先祖様は成仏なさっていません。
仏となっているならば子孫や人々に苦しみを与えるような事は一切ありませんからね。

7
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

「苦しみを与えたい」などと考えるでしょうか?

ゆみるさん、こんにちは。
シマダイッセイと申します

「私たちの先祖は供養してもらうために
 自分が受けた苦しみと同じ苦しみを与える」
というお話についてですが、
これはご自身に置き換えて想像してみると良いと思います。

仮に、たとえば、ゆみるさんがこの世を去ったとします
(本当にエンギでもない例えで申し訳ないです…
 でも折角の機会です、想像してみてください)
その状態で、生きている自分の旦那さま、お子様、知人友人、親戚縁者、、、
彼らに対して恨みがあったとしても、何か理由があったとしても、
「苦しみを与えたい」などと考えるでしょうか?

大なり小なりの、わだかまりがあったとしても、
そんなことするでしょうか?

それが私なりの答えです。

4
有り難し
おきもち

副住職をしています 敬称略で「いっせいさん」と呼んでください。 カウンセリングの実習は受けましたが、 実践はhasunohaが初めてです。 慣れないものですが、よろしくお願いします!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ