hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父と家族の関係について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

私の家はある宗教の教会をしています。
父が教会長です。

私の父は子供(私と姉)に対し、宗教系の行事には参加するようにと主に長期休暇の時やそれ以外の時にも泊りがけなどで強制的に参加させます。私達は仕方の無いことと思い、嫌々ながらも参加していました。他にも日々のおつとめなどもおつとめ前には必ず家に帰り参加していましたし、月例祭のようなものにもひどい時は学校を休んでまでやっています。
私の母も同じく、パートの仕事を休んででも参加しています。
なのに父の子供時代は一切参加しておらず、ここまで強制的でもなかったようです。
また、私の父は何かと報告を必要としてきて、どこかに行くのも、何をするのも全部言って許しを貰わなければなりません。ですが父は勝手に車を買ってくるし、PCや端末ばかりどんどんと買ってきます。

この度、犬を本気で飼いたいと言う話になり、何年も前からの夢で私達子供もお小遣いやバイト代を出し、母と買うことを決めました。
でも父がどうしても了承してくれません。
お金を払ってほしいとも言っていないのに…。
何を言っても屁理屈ばかりです。

父は殆ど家に居らず、月の3分の2くらいは不在です。昔からそうでした。今はもっと酷いです。
遊びにも連れて行ってくれないし、家に帰ってきても殆ど話すこともない。誕生日だって家にいないの当たり前だし、プレゼントも貰ったことない。そんな関係でした。

なのに殆ど家にいないのに、どうしてここまで反発もせず、世間的にも普通の子でいたのに。
私達は十分あの人の言うことを聞いてきたのに。なぜこのような囁かな願いも聞いてくれないのか。

私がうつで苦しい時だって、お前は大丈夫だのと適当なことを言って、最後にはそんなんだから2次元に逃げたのか?なんて言われ、本当にイラついたし悲しかったです。

どうして私達、いや私はこの人の言うことをずっと聞いていなくてはいけないんでしょう。
「父」だからでしょうか?
母も姉も怒りが爆発してしまい、別居も視野に考えています。

私はどうしたらいいんでしょう?
父から離れたいはずなのに家族が家族で無くなるのが怖くて嫌なんです。

どうすれば良いのでしょうか…?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自立のために準備をしてください。

零夢さん、こんにちは。

宗教リーダーである父の生き方のことで悩んでいるのですね。
お坊さんを含め、宗教リーダーになる人は、ややもすると、独善的に陥りやすい場合があります。たぶんあなたの父も教会長という責任ある上に、一生懸命になりすぎて、家族のことが見えなくなっているのでしょう。でも父は父なりに家族の幸せのためにやっていることだけは理解してくださいね。

その上で自分の生き方の選択は自分で決めることができます。ただし父の収入で生きている限りは父の考えのもとで生活していかなければいけないのも当然です。独立して初めて父母の考えに反して生活をすることができるのです。早く独立するためにも今の勉強を一所懸命して卒業し、卒業と同時に家を出て自立生活を始めましょう。それがあなたの取るべき道です。大学が行きたいのであればまた4年は親の言うこともきかなければなりません。でも自分で努力して奨学金をもらうとか収入を得る力があなたにあれば自立もできます。厳しいですができないことはありません。私がしてきましたので。そのためには人一倍努力をしなければなりません。父に頭を下げたフリをしながら、自立まで努力する必要があるのです。それが大人の道です。

 ただし母が別居したいのであれば話は別です。母は父との対等の立場なので、別居する行動ができます。母がもう別居するのであれば、姉と共に母を応援すれば良いでしょう。母は離婚も考えているのかも知れません。そのことで宗教者である父が過ちに気づくかもしれません。

母と姉とよく話し合って、自分の生き方と別に、母の生き方を見ながら、対応してもらいたいと思います。

私は他宗教、新宗教の研究をしていましたので、そのような問題について結構詳しいです。
私も応援しますので、母の相談相手がいないのであれば、母からもいつでもご相談をしてください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

返信くださり、ありがとうございます。
父にも父の考えがあるのでしょうか。

ですが、やっぱり私は父の事を良くは思えないです。
でも明日父と話し合うことになりました。
父は話し合いをするとき必ず話をすり替えてしまうので少々心配ですが…。
その話し合いで自分の思いとかを伝えてみようかとおもいます。そしたらスッキリするかもしれないし、先生の仰る通り父の考えがあるのなら、家族の願い、考えを一番考慮し合えることが出来るのならそれが一番いいですしね!

長文読んでいただきありがとうございました。
丁寧な返信、感謝します。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ