hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人のタバコについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

主人は喫煙者です。
昨年上の子が生まれるまでに辞めてね。と約束を破り年内にと期限を伸ばしても辞めるどころか努力すらせず、今年下の子を来月出産するのに辞める気配もなくスパスパ私や上の子の前でも平気で悪びれることもなく吸っています。

今回も辞めるように話し合い、夏までにやめられなければ喫煙外来へ行く約束でしたが、有耶無耶にされ、来月出産なのにやめる気ゼロです。

何度か言うと、やめる気が失せる!とか言うのでやめるための誠意が感じられないし、やめる気がないでしょう?と言うと気を悪くするし困ってます。

お坊さんなので声の職業でもあるし、話している時に滅茶苦茶タバコ臭かったらあまり感じが良いとは思えません。

将来旦那が肺がんになったり、私や子供達が副流煙の影響で肺がんになったらどうするのかも考えてくれません。本当に無責任すぎます。

どうしたら辞めてもらえますかね。本当はわたしはタバコの匂い嫌いなんですけど我慢しています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

喫煙原因 自尊心の欠如

喫煙は静かなる自殺です。
旦那が喫煙をやめないのは、ぶっちゃけ、あなたも原因の一つでしょう。
今までの質問はほぼ旦那や家族への文句ばっかりですから。(^。^)
そんなに毎日のように不平や不満、文句、文句、文句だらけじゃ、いくらモンク(僧)とはいえたまったもんじゃない。SOでしょう?
それよりもっと笑顔で旦那がいつもしあわせを感じる最高のワイフの自信はありますでしょうか?
だとしたらまずここには来ない、はず。
あなた自身への顧みをそろそろ持ってみませんか?
相手を変えることにばかりエネルギーを注がず、自分をこそ変えるべきです。
タバコが体に悪い。やめるべき。それは当然。
ではやめさせるには?
あなたがグッド・ワイフのレベルをさらに高めればいいのです。
あなたは世界一のワイフでしょうか?
私は、男性・夫として、自分自身よりも夫スキルが高い人がいれば見倣います。
それをせずに妻に文句ばっかり「変われ」では、妻だって頭に来ますよ。
あなたのダンナは本当によく我慢している。偉い。
タバコを吸うのは、口が寂しい、刺激が欲しい、甘えたい、甘えられない、カッコつけたい、自分を高めたい、嫌なことがあるが気を紛らわしたい、自分に満たされないものがある。
あなたが与えられることばかり当たり前になっているから旦那も変わらないのだと思います。
あなたが旦那にもっと与えられる人になれば、旦那も満たされ変わるのです。
ウチのダンナ(うちの妻、南無は)はこれがダメ、これがダメ、これもダメ。
こんな事ばっかり言われたら、あなたは嬉しいですか?
きっとイヤになってhasunohaに質問すると思います。
言ってなくても態度や表情、雰囲気で男性は敏感に察知するのです。
本当にタバコをやめさせたければあなたが変わること。
もっと旦那を満たしてあげてください。
夫婦というものは注ぎ注がれ、潤しあわなければどんどんお互い渇いていきます。
どっちからということ無く、自分は自分の注ぐべき愛を注ぐべきです。
追伸 この本を2冊買って二人で声に出しながら読んでみてください。
http://mame-tanku.com/archives/55526825.html 知人はこれでやめました。
このやりとりを旦那にも読んでもらってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

私も喫煙者の気持ちが全く理解できません。

なんでわざわざ命を削るような行為を続けるのか、全く解せません。

お坊さんの喫煙率は高いのですが、会議や懇親会で平気で喫煙する人もいて、受動喫煙の危険性を軽視しているのが許せません。

今日の新聞にも、子供の虫歯率が2倍になると掲載されていました。受動喫煙の危険性を切々と訴えるしかないのでしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

まずは分煙から

タバコは、やめられる人もやめられない人もいます。
とりあえず、子供のいる横では吸わないように、それだけは徹底してもらいましょう。
あなたの正義感が、あなた自身を苦しめている場合があります。
あまり生真面目に考えないで、現実的な妥協点を見いだすことを優先してはどうでしょうか?

旦那さんには、タバコ以外の楽しみ(飴やスイーツとか)を与えてみては?
暇があれば何かを口に入れたいという癖がついているのかもしれません。
つまりは、刺激が欲しいのでしょう。
タバコ以外に、手軽で暇つぶしや息抜きができる刺激があればよいかも。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

あと、ビールくらいしかありませんが毎日自分の飲みたい分だけ飲んでますし、甘いものは好まないんです。

夫は、高校生ころから吸っています。
タバコのどこが良いのかわからないですし、亭主関白です。

もし、子供のことを本気で考えてくれれば辞められると思うし、私からすればお金の無駄だと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ