hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の深いところが望んでいることを知るには

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

元々、心身が繊細なほうです。
加えてここ1年以上、うつ症状だけではなく、慢性疲労で困るようになってきました。
加齢や孤独や、自分なりに自信をなくすような職場環境にいるためかと思っています。
入浴、ストレッチ、食事、禁酒など、一般的な健康法を試しています。
しかし禁酒などでストレスを過度にためているような気もします。
自分が本当はどうしたいのか分からず、ダルすぎる体にイライラしています。
身近に誰か理解者がいてくれたらイライラも収まりそうなものですが、願っても手に入らないものもあります。
心の深いところが本当はどうしたいのかを感じてそれに応じるには、どうしたらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本来の人間そのままを取り戻す

今のあなたの生活は、いろんなものをくっつけて生活してしまっているのでしょう。「こうでなければならない」「こうした方があの人にとっていいのではないか」「こうしたら人に認められるのかも」そんなことを考えていると、本来の自分が分からなくなってきます。
本来の人間は自由です。生まれながら、男女、名前、容姿の良し悪しそんなものまったく存在していません。誰かが決めた呼び名でそうして呼んでいるだけです。
そのように呼ばれていくことで、自分が自分でなくなってきてしまうのかもしれません。(自我が出てくる)
本来の自分(人間は)ただそのままです。見たら見たまま、味わえば味わったまま。聞こえたら聞こえたまま。匂いがすれば匂いがしたまま。そこに良いだの悪いだの、好きだの嫌いだのこうでなくてはならないだの存在していません。もし存在していると感じたらそれは妄想です。

あなたの考えの中だけで存在しているように感じるだけです。
そうした考えに振り回されないようにしてください。現実をよく見て、思いを付け加えて自分を見失わないようにしてください。身軽なシンプルな自分でいれば、楽に生きることができます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

ペパリーゼDX! レバウルソ!

あなたの心の奥底が欲しがっている声に耳を傾けましたら、
こう言っていましたヨ。_(._.)_
コリャ肝臓が弱っている可能性があります。
上記の医薬品を飲んでみてください。
精神的な薬は肝臓を疲れさせます。
アルコールで気持ちを紛らわせる機会も多かったのではないでしょうか。
掃除機もフィルターをきれいにすると吸い込みが違います。
ちょっと騙されたと思って飲んでみてください。
何でもかんでも坐禅で治る訳ではないです。
まずは、今日一日、自分の呼吸の音に耳を傾けながらねんねしてください。
自分の持ち物でありながら一番近くで動いてくれているものに耳を傾ける機会に少ないのだと思います。
そうすると自分の命でありながら自分を見失ってくるものです。
今も、心臓が動いて呼吸が自然に行われています。
そこが喜ぶように親しんでみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございました。
この頃の私には迷いが多すぎるので、分かりやすいお言葉で、ダイレクトに響きました。
忘れそうになったら、また読み返そうと思います。
センスの善し悪し、周囲の空気、人に惑わされ過ぎず、自分を思い出すことが大切ですね。
似たような質問もあったかもしれませんし、お坊さまから見ると、取るに足らない小さな質問なのかもしれませんが、お言葉を頂けてありがたいと感じました。
(お言葉をくださる姿勢に、仏様のみずかきのようだな…と感じました。生意気でごめんなさい。)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ