hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

涙が出なくなる方法は…

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

ありますか?
私生活が上手くいかないとき、残業しているとき、誰かとの関係が上手くいかなくなってしまったとき。
その出来事を引き起こしてしまった自分が情けなくなくなり、涙がでてきてしまいます。
もういい歳なので、なんとかしたいのです。
この間は、仕事中涙が出そうになり鼻声になってしまったのを、風邪を引いたと言って誤魔化しました。
でもきっと、相手は気付いていると思います。格好悪いです。
どうしてもっと大人な対応が出来ないのだろうと、やっぱり自分が情けないです。

明るくなりたい、いつも笑っていたい、誰かと繋がっていたい、誰にでも優しくありたい。
全て出来ずに自己嫌悪ばかり、悔しくて情けなくて自分が頼りないです。
もう、なんで出来ないのか…消えてしまいたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

泣くことは悪くないこと

泣くことは悪いことではないでしょう。
しかし、涙もろい人の中には、事実に触れながらもそれを何かに置き換えたり、そこで何かを考えたり、する癖を持っている人がいます。
人に言われた言葉を、終わった直後に瞬時にあーじゃないかこうじゃないかと、考え相手の気持ちや顔色を伺う、そんな人がいます。
あなたがそうかどうかはわかりませんが、事実に触れたままでいることが涙を流しにくくするポイントのようにおもいます。

事実はただそれがそのようにあるだけ。音や景色、香り、味、感覚など、触れた時にそのようになっていて気づいた時にはもう無くなっています。比較することもできないほど、消え去っています。
比較したり、損得をいったり、好き嫌いをいうのは、事実の後の思考です。そちらの思考を大事にするのではなく、事実を大切にして生きるのです。
事実はこだわりがありません。手放しです。握ることもできない。爽やかで、かつ満たされています。
思い、考え、評価を手放す勇気です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

自分を心の底から愛するために!

カヨ さん相談ありがとうございます。

涙を流してもいい。でも、
明るくありたいし、
優しくありたいですよね
誰かとつながってもいたいですよね。

私のお薦めは、ミラーリングです。
泣いたり、情けなく思ったり、ボーとしてることが多いなら
試してみてください。他の方の回答にも掲載しましたが

鏡で、自分の顔を見ながら笑顔を作ります
最初は無理からでもいいから笑顔を作ります
そのうちなれれば、鏡の前でも、自然と笑顔ができるようなります。
そして、下記の文章を読んでください

「大好きとっても大好き
 あなたは最高の友達
 あなたに惚れてしまいそう
 あなたは素晴らしい人
 すべてはうまくいく
 どんな問題でも乗り越えていける
 必要なものはじきに訪れる
 最後は必ず幸せがくる
 クセを一つなくすとしたらどれ
 いま何をすれば幸せになれる
 つぎのステップは何にする
 忘れないで、あなたはとってもあいされている
 私はあなたが大好き
 超かわいい」

と、自分の笑顔を鏡で見ながら、声に出して言うのです。
毎朝、5分でもいいから、繰り返し読んでください 。
最初は抵抗があるかもしれません。
でも、続けることで、段々出来るようになります。

自分の笑顔を見ながら
センテンスごとの前に、自分のニックネームがあれば
「〇〇ちゃん」とか入れて、各センテンスを読むと効果が一層出ます

最低でも3週間続けると効果が表れ、一か月、三か月と毎日続けてると
必ず、自己肯定感が上がっていると思います。

やってみて損はないと思いますので、笑顔のミラーリング試してみてください。
自分のことが好きになって、愛するようになれば、
明るく振る舞うことができて、他人に優しくなれます。
悩むより、何かに一歩踏み出す。トライする。その方が何かを得られます。
応援しますので、試してみてください。一礼
・・・・
お礼の投稿ありがとうございました。誰もいないところでいいですから
ミラーリング是非続けてください。きっと力になります。
再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

邦元様
お言葉をありがとうございます。
確かに私は、人の顔色を伺ってばかりです。
全てを理解するのは少し難しかったのですが…何をするにしても、人からの評価を捨ててしまえば確かに楽なのだろうなと思います。

釋孝修様
お言葉をありがとうございます。
言われたことも、もちろん自分で言ったこともない言葉ばかりです。
口に出して読み上げましたが、恥ずかしいですね…。
朝、誰もいないときだけでもやってみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ