hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どんな考えを持って学校に行くべきですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

こんにちは。
私は進学校に通っています。家から1番近くほかに行きたい高校も特にはないということで入学しました。ですが勉強についていけず、友達を作るのも得意ではなく、学校に行く意味をあまり見出せなくなってしまい不登校気味になってしまいました。

進学校というと大学進学が普通の進路ですが、私にはもっと違う目標があります。具体的に何と明かすことはできませんが、特殊な職業です。
両親とも相談をして応援してくれると言われましたが、それを目指す条件として、学校にはちゃんと通いなさいと言われました。そのこともあり不登校から抜け出せたと思います。最近は休まず学校にも行き、友達もでき、勉強もそこそこやっていました。

しかし、なぜかはわかりませんが、急に行きたくなくなってしまったのです。休むことを許してはもらえないので、休むためにそれらしい嘘の理由をつくってしまいました。昔から虚言癖があり、いけないと思っていてもつい口から出てしまうのです。こんな嘘をついてまで学校を休みたくないけれど、どうしたって行けないのです。どんな気持ちでいれば学校に行くことができるようになるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

行かなくてもいいよ

高校に行かなくてもいいと思いますよ。

でも、行かないことによって生じることの責任はナラさんしかとれません。困ることがあるとしたら親ではなくナラさんなのです。親はいくら困ってもナラさんの人生の責任はとれません、実際に高校を卒業しないで生きていくのはナラさんですからね。

高校で勉強する内容のほとんどは社会に出てからは使わないかもしれません。私なんかも数学や化学の内容や暗記した歴史の年代や英単語も忘れてしまいました。

それでも高校に行ったことは無意味ではありませんでした。

しんどいながらも集団の中で上手くやる能力や、嫌な事にも我慢して取り組む能力、人前に出て何かを発表することや、計画を立てること、与えられたことを適切にこなすこと…どれもどんな仕事でも必要なことではないでしょうか。

人と関わらない仕事はありませんし、嫌な事が全くない仕事もないでしょう。

ナラさんの目標に高卒資格が必要ではなく、または高卒資格があることが有利でもなく、さらには、今は行きたくないから学校に行かないという選択をしても、今後目標への道のりにおいてどんな嫌な事があっても逃げ出さないという意志や姿勢が確立できているというのなら親御さんを説得してもよいのではないでしょうか。

親御さんは人生の先輩としてそういうことを見越してナラさんに約束させたのではないでしょうか。

それでもナラさんの人生はナラさんの人生。誰も代わってくれませんし、責任もとってくれません。
学校にいくことが本当に無意味だと判断でき、その判断の責任を自らが引き受けていけるのなら行かなくても全然OKでしょう!

もしくは、それら全てをわかった上で、本当は行く必要がある・行った方が良いと思っているのに行けないのだとしたら、それこそ親御さんや先生にヘルプを伝え、支援を求めるべきだと思います。

一人で抱え込まないで相談してください。でも大事な事を決めるのは自分で、ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

無理にいくのは続きません。好きな本をお供に。

ナラさん、こんにちは。

学校に行きたくなくなるのですね。
私も学生時代そんな気持ちになりましたよ。それをなんとか乗り越えて卒業しました。
ナラさんも気づいているように、目的・目標がしっかりないと、なぜ学校に通っているんだろうとう気持ちが溜まってしまうと心のストレスになって、今のナラさんのように今度は体が拒否反応を起こしてしまうのです。

ご両親がいわれる通りに学校を卒業した方が将来の活動が少しだけ便利になります。もし学校に行こうという気持ちがあるなら・・・・

 ナラさんは好きな本はありますか?漫画でもいいです。本は広い知識と教養と心豊かな感情を育ててくれます。無限にのめりこむことができます。
 私は勉強大嫌い人間の工業高校生でしたが、仏教の本を読んでカルチャーショックを受け、それから仏教の本を読みまくり、なんと大学まで行って仏教の勉強をしました。今も本は面白くて仕方がありません。なぜその心が小学、中学、高校の頃に気づかなかったのか残念でなりません(笑)。
 あなたの好きな本を携帯して学校に行きましょう。そして学校の休み時間も本を読みまくりましょう。学校は本を読むための場所なのです。図書館にいけばたくさんの本とも出合うでしょう。また友達にも面白い本や漫画がないか聞いてみるといいですよ。自分だけでは面白い本を探すのは限界があるからです。すると学校にいく目標ができます。すると学校に行く心のストレスがなくなると思いますよ。

ナラさんには、まだまだ本を読むにはたくさんの時間があります。私も読む数が減りましたがそれで月に三冊は読みます。人生80年と考えると私に残された時間は後30年、いや10年かも知れません(笑)。もっともっと本を読んで知らないことを学びたい。仏教の不思議を学びたいと思います。
ぜひ、ナラさんも、本をお友達にしてください。必ず学校に行ける気持ちができますよ。

無理せず、がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ