hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子の無気力について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

息子のことで相談があります。
30歳.独身、埼玉で、1人でワンルームのアパートに住んでいます。
私は名古屋にいます。
先日、一年ぶりぐらいに息子のアパートにいったのですが、あまりにも汚くて、心配になりました。
部屋が汚いのはいつもことで、(1人暮らしは4年目がらいで、一年に一度ぐらい見に行っています。)覚悟はして行ったのですが、息子自身の体も全然清潔にしていなくて、頭はフケだらけで、顔は洗っていないからなのか、布団が汚いからなのか、炎症おこしてます。
歯は2本ぐらいないまま治療してません。
事情があって、父親の借金の保証人になってもらったため、まだ毎月15000円ほど返済金があり、生活も大変な為、シャンプーや歯磨き粉、洗濯石鹸など、送っていたものが
全く減っていなく、靴もそこにあまが空くのではというほどの靴を履いていました。
靴も私が送ったものは、箱に入ったままでした。
洗濯も、私が息子のアパートに行く日の朝に一年ぶりにしたのではという感じでした。
とにかく、とても人には言えないぐらい、どういう格好で仕事に行っているんだろうと、思えるぐらい汚いのです。

もともと、1人でも大丈夫な子でしたが、友達もいなく、古くからの名古屋の友達友達連絡すら取ってないようで、仕事もITの関係なので、人と話す事がない状況です。
父親とは全く電話でも話さないし、私とも電話をしても出てもらえず、ラインも既読になるのは滅多にないです。
今回のように、息子の家に行くから、と連絡すれば、OKの時は返事がなく、ダメな時は連絡が来るという感じです。

長くなってしまいましたが、相談したい事は、息子は病気なのか、病院に行ったほうが良いのか、ということです。
あまりにも、無気力で、1人暮らしを始めた頃は電話をすればあとで返信があったり、法事で帰って来た時は笑っていたのが、今回も一年前も笑顔はなかったように思います。
借金の返済の事もあるのかもしれませんが、あまりに、お風呂に入ったり、歯を磨いたり、洗濯したりといったことができないので、心配です。
名古屋に帰って来て欲しい気持ちはすごくありますが、もう30歳です。
鬱病なのかな?とかほかっておくべきなのか、どうしたらいいか教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

質問拝読いたしました。

私は医師でもありませんし、ご子息の状況を直接目で見たわけでもありませんので断言はできません。
また病人を診断するのはお医者さんの役目です。

しかしながら、文面から拝察するに一度、速やかに心療内科の受診をされた方がよいかと思います。その際はご家族も付き添われた方がよいかと思います。

もし、仮に鬱病だった場合、早期に専門医にかかり治療に入れるか否かで回復の速さや予後が激変しますので。

合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

未だ愚迷凡夫の身ではありますが、皆様の一助になるようなお答えができれば幸いです。 私自身、いわゆる「お寺の息子」として生まれましたが、小さなお寺ということや両親の教育方針もあり、感謝すること、仏様、お大師様に手を合わせることの大切さは教えられてきましたが、後継者としてのプレッシャー等は全くありませんでした。 実際、当初は仏門に入る心づもりなどなく、仏教とは関係のない分野の理系大学に進学し、在学中に起業。 仲間とIT系の会社を立ち上げたり、飲食業や人材派遣などの運営企画に携わる傍、ディスコやクラブのDJやバーのマスター、占い師(手相、姓名判断、九星気学、宿曜)としても仕事しておりました。 が、その中で思うことが度々あり僧侶を志し、お大師様とご本尊様のご加護のもとご縁に導かれ仏門に進みました。 今もいつもお大師様とご本尊浪切不動明王様方にはお導き頂き、助けて頂いております。 (趣味程度ですが、暦の研究や宿曜経の読解、気学をメインに占いは現在も嗜んでおります) 「目に見える世界」「目に見えない世界」を共に大切にして釈尊の末弟、宗祖弘法大師空海の末弟として、真言僧侶の立場、金剛乗仏教・密教の観点からお答えさせていただきます。 皆様からの相談を通じて、また他の僧侶の皆様のご回答を通じて多くを学べればと思います。 皆様との御法縁に感謝して精進してまいります。 煩悩即菩提 即事而真 当相即道 また自坊(金剛寺)では護摩祈祷会や阿字観体験会(阿息観による密教瞑想体験)も開催しております。 また自治体や地元社会福祉協議会様や企業、団体様より依頼を受けて法話(講話)や瞑想指導を不定期で行っております よろしくお願いいたします。 合掌
可否が時期によります ご相談ください

質問者からのお礼

ありがとうございます。
30歳とはいえ、離れて暮らしていると、とても心配です。
先日、息子のアパートにいった時には、時間の制限もあり、ゆっくり話すことができませんでした。
来月、法事で名古屋に帰ってくるので、ゆっくり話をして、まだ不潔なままであれば、病院に行こうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ