hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

元妻とよりを戻すべきなのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

去年妻の浮気が原因で離婚をしました。

お腹に子供がいるというのに職場の同僚と浮気していたようで、妊娠5ヶ月目に「お腹の子は初めから浮気相手の子として育てた方が幸せになる」と言って出て行きました。
(結局、浮気相手とは親に言われ、その後二週間ほどで別れたそうです。)

元妻がそんな人間ではないと信じたかったことと、産まれてくる子供のことを思うと辛く、私の考え得るすべての方法で何度もやり直したい旨を伝えましたが、妻の気持ちは変わらず私も心身共に疲れてしまい、子供が産まれる前に別れました。

子供が産まれ、半年ほどして初めて子供と元妻と会いました。
会うまでは元妻への嫌悪感しかなく会いたくもなかったのですが、やはり子供はかわいく、会ううちにもう一度やり直したいと思うようになりました。

元妻にもその旨を伝え、月に1、2回ほど3人で会ってはいます。
3人で会っているときは元妻とよりを戻したいと思うのですが、元妻は私に対しての気持ちも離れており触られるのも嫌なようです。
私も、家に帰り1人でいると浮気して出て行った時のことを思い出し、また浮気して出て行くのではと考えてしまいます。
またあの時のように地獄のような辛い思いをするなら、ここできっぱり区切りをつけ、新しいパートナーを見つけたいです。ですが、会うとよりを戻したい自分もいて決断ができません。
もはや、この繰り返しでどうしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。
誰にも相談することもできず辛いです。
正直もう疲れてしまいました。どうか助けてください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に謝り合う機会を持つべきです。

心のミソギをしましょう。
結婚前にも男女というものは恋人どうしてそれぞれそこそこ体の関係はあるものです。あって当然。無いにこしたことはありませんが。この現代社会、致し方なし。つまり、現代には純潔はありません。では、現代的な純潔とは何か。心が純潔であることです。
今後の二人のありかたによって、今からでもそれは作れます。
だれと関係を持とうが、最後にその人のそばにいる人、もっとも多くその人と一緒にいた人がその人のパートナーとなるのではないでしょうか。
山は山を愛する人のものとなる。
川は川を大事にする人のものです。
誰のものでもありませんが。
私も子供を三人家の中で育てていますが、正直しんどいですが、かわいいものです。
いずれにせよお父さんはあなたです。
仮にDNA判定で違う結果が出たにせよ、育ての親となればあなたが親です。
あなたが今心の中で、彼女にこうしてもらいたいという気持ちが真実です。
あなただって傷ついたはずです。
お互いがどこかしらかけていた、お互いがどこかしら不足していたのでしょう。
そこを埋めあって、補完し合ってこその夫婦ではないでしょうか。
近所のお寺か、うちのお寺に夫婦そろって懺悔をお願いすることです。
精神的に生まれ変わればよいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

復縁は無理。子供には養育費を。

おそらく、あなたの元奥さんは、「幸せな夫婦」を築く能力に乏しい性格です。
仮に復縁しても、すぐに別の男をつくって浮気しますよ。

ですから、復縁はあきらめた方が賢明です。

ただし、日本の社会では、母子家庭の子供の貧困率が高いのです。
あなたに、お子さんに対する愛情があるなら、是非、養育費だけは払ってあげてください。
もしくは、お子さんが進学するときに備えて学資保険をかけるなどしてあげてください。
(元奥さんに浪費癖があると、渡した養育費を遊びに遣われてしまう恐れがあるので。)

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答をいただき、ありがとうございます。
いただいた言葉をよく考え、後悔のないよう答えを出していきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ