hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一昨年、亡くなられたアイドルの女性のことが頭から離れません

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

松来未祐さんという声優であり、ラジオパーソナリティをされていた女性が一昨年、病気で亡くなられました。
穏やかな人柄でよく笑い、笑顔が素敵な可愛らしい女性でした。
私は松来未祐さんのファンだったのですが、彼女が亡くなられてから暫くは、その実感がありませんでした。
ですが、松来未祐さんの声を聴きたくて、彼女ののこした楽曲やラジオ番組を聴いていくうちに、もう彼女の言葉を聴くことは出来ないのだ、彼女にしてあげられることは何も無いのだという実感がこみあがって、とても哀しい気持ちになっております。
私は、この気持ちをどこに向かわせれば良いのでしょうか。
ご教示お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同じ「血脈」を感ずべし。 FOR THE 菩提心

お釈迦様が亡くなられたとき、賢い弟子たちは供養塔を建て、その遺徳をしのび、お釈迦様の広められた精神・徳業を継承され教えを広めていきました。
その教えは今も継承され、このhasunohaというサイトにも広まり、あなたの所にも届いています。
あなたはその方に感銘を受けられて、心の支えとなったものがあったはずです。
その素晴らしいものを多くの人たちに届くように追善の活動として広めてあげてください。
仏教においては菩提心と申しまして、お釈迦様の得を偲び、いずれ生老病死、四苦八苦に直面する私たちです。その苦しみの波を乗り越える舟を残すことが恩に報いる徳行です。
あなたも、恩に報いてみてはどうでしょうか。
私はギターが好きなのでギタリスト業界で❝凄い❞ものを持っている方の奏法や感性に没入します。敬愛し尊重し、自分でも作り上げるように精進します。
自身がそれを弾いて同じ音を作り出せるようになった時、その方は私と共にあります。
それが血脈です。同じソウル。同じブラッドになります。
あなたも同じ精神を追求されればよいでしょう。
仏教であれば仏祖の恩徳に報いるべく、自分の心に向き合い悟りのこころを求めて、祖師の遺された教えを頼りに仏心ということがどういうことであるか、悟りということがどういう心のあり様かを参究します。
あなたが彼女のようになれなくても、彼女が広められた精神を継承することはできるはずです。人間はサッカーボール、ミラーボールのように無限の多面体なのです。
そなえるべき精神を授かれるまで、聞き返してみてください。
あなたに響いた問うことは、誰かにも響くはずです。
山は山を愛する人のものとなるものです。
地元の公民館で切り倒される予定だった樹齢の長いイチョウの木がありました。
それを地元の有力者、風の森幼稚園の理事長、田島昭雄参という方が私財を投げうって幼稚園の園庭に移植されました。
無くさない。死なせない。活かし続ける。伝える。愛あるこころを広める。
あなたにはあなたにできることがあるはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

丹下覚元さま

ご回答ありがとうございます。
拝見させていただきました。
お釈迦様を偲んで、仏教を広められたお弟子さん達の気持ちが、今の私には少し分かるような気がします。
松来さんの素晴らしい人柄を活かし続けるために私に出来ることは何か、彼女の言葉に耳を傾けながら、私なりに向き合ってみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ