病弱で休みがちな自分が苦しいです。
見て下さり有難う御座います。
私には持病があり、体も丈夫でありませんので中高は入院したりすごく休みがちでした。
大学からは何とか持ち直し、今は働いていますが自分なりに頑張ってきたつもりです。自分の体調や前向きな心をキープするため、色々と試したことが功を奏しました。
しかし、月に一度ほど休んでしまう時期もあります。ここ二か月もそうです。どうしても体が苦しかったためです。
皆さん優しいので誰も表立って咎めませんが、そんなに社会は甘くないのに休みがちな自分が恥ずかしい、誰かは私のことを甘ったれた仮病人だと思っているのではないかと恐れが湧き出てきます(現にそういう誤解を受けたことがあるので)。
病気よりも自己嫌悪で苦しく、体調が悪くて寝ていても悪夢を見ます。少しでも楽になるには、私はどのように考えれば良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頑張りを、よくやっているよ とちゃんと評価してあげよう。
そぅ。。。とても前向きに、頑張ってきたのね。
身体だけでなく、見えないところ、みんな いろんな想いを抱えて生きています。
一人で頑張れるところは、頑張ることって大事だと思うの。でも、周りの手を借りながら、頼りながら、生きることは、甘ったれなんかじゃない。それも、強さ なんだよ◎
仲間を頼りながら、その中で、精一杯 努める。そんな あなた だから、周りの優しさに誰よりも気づけて、感謝する毎日を過ごせるんじゃないかしら。
自分で何でも出来ると思うと、人間は 驕り、人を見下してしまうもの。
だから、あなたの頑張りを、よくやっているよ とちゃんと評価してあげよう(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
ご回答有難う御座いました。
そのように受け止めて頂けると思っていなかったので、物凄く嬉しかったです。
ついつい自分一人で頑張らなきゃ!と思ってしまうので、これからは自分の頑張りも認めてみます(*´▽`*)
そしていつも助けてくれる周りの方に感謝して、同じように何か私も力になれたらと思います!有難う御座いました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )