hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘のいじめ

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

高校2年の娘がいます
七月に学校に嫌がらせを報告したあと、逆恨みされ悪化しました。
今は別室登校。精神科に通い、私は仕事と両立が厳しくなり正社員を辞めました。
明日、旦那の14回目の命日です。
そして、偶然にも明日、自分が不安定な中、学校側との今後の話し合いがあります。
娘を助けたいと、学校に話した事で悪化してしまい。苦しむ娘に申し訳ない気持ちでいます。
頼る人もなく、しっかりしなければと思うのと
卒業したい気持ちがあっても、教室に戻れない娘を支える事が辛い
命が一番と仕事を辞めたのですが、生活は見えず。
私は、どうすればいいのか
分からなくなっています


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

損害賠償請求?娘さんの誇りを守る

イジメの加害者に対して損害賠償を請求するべきだと思います。
悪いのは、全面的に加害者なのです。
相手に謝罪させるべきだと思います。
お金の問題ではなくて、ゆ娘さんが悪くないことを示さなくてはなりません。
娘さんの誇りを支えてあげる必要があります。
高校生活なんか、長い人生からふりかえれば、短い期間ですから、別室登校でもなんでも、勉強できればよいのです。
しかし、ほんのわずかでも、娘さん自身が「私が悪いのではないか」「わたしのせいでお母さんの仕事まで辞めさせてしまった」と、必要以上に自分を卑下してしまうと、卒業後もネガティブな気持ちが長引く可能性もあるのではないでしょうか。
娘さんの誇りを守ることが大事。
イジメた奴らが馬鹿なんだ私は恥ずべきことはしていないと、前を向いて歩けるようになるとよいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

学校が全てでは無い

人生、高校が全てではないです。嫌ならやめる事もできるわけです。定時制高校などへ編入などもできるかもしれませんよね。
しかし、卒業したいという娘さんの思いがあるなら、学校側に協力してもらいながら別室でも登校し、勉強させてもらってください。

いじめをした側は確かに悪いです。しかし、それをやめさせるには、そのいじめた側の親にも話を通し学校側からも、それなりの処分をしてもらったらどうでしょう。高校は義務教育ではないですし、決して許されない事をしたという自覚を持たせないといけないようにも感じます。

お仕事を辞められたとの事。この先の生活が不安ですよね。娘さんの負担になってしまわないよう、お仕事はしながらでもサポートしてあげてください。どいしてもお金は必要な場面が出てくるでしょうし。

お体に気をつけて。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

家族の守り方

父親は外で稼ぎ、進むべき方向を示す。
母親は家で世話し、変化に気付く。
子供は学び、自分の成長を望む。

家族の守り方にも三者三様あります。

お母さん、あなたは父親の役目も背負い押し潰されそうな思いでしょう。
まずは生活の基盤を作るために少しでも収入を得ることです。
一旦、母親を捨ててください。
多くは語らなくていい、頑張って働く姿を見せましょう。

娘さんは、お母さんに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいでしょう。自分が無事高校を卒業することでお母さんを守れるんだと覚悟を決めることです。娘さん、あなたにはそれしかできない。今お母さんを守れるのは娘さん、あなたしかいないのだよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

邦元さま
願誉浄史さま
四次元 法華塔さま

まとめてのお返事で、すみません。

転入も視野にいれ、先週、公立の定時.通信高校の説明会には親子で参加してきました。
次の道を作る準備は考えながら、娘がしたい事を優先するつもりでおります。

本日、校長、副校長、学年長、担任、生活指導の先生方と話し合いをしてきました。
別室登校、単位、進級の事を聞き、まだ猶予があるので、ギリギリまでは卒業する事を目標にしていくつもりです。
もちろん大人が勝手に決める事をしたくないので、娘も同席しました。

事実を知りたく、話をしましたが
彼らは自分がした事を認めてはいないなと感じました。
また、保護者も学校に責任転嫁した発言もあったらしいですが
学校は、謹慎処分を実行したということでした。

逆恨みされているのでしょう。

きっと、加害者本人が事実を保護者に話していないのだろうと思います。
そして、まさか死ぬなんてと思っているのだなと。

娘が死のう考えていた事は、わかっていました。それを回避する為に、仕事を辞めました。
彼らや保護者には、子供が死ぬかもしれない、そんな恐怖はわからないのだから仕方ありません。

また、学校は出来うる事をしてくれていると思いました。話を聞く前も、学校は娘に向き合ってくれていると思っていましたが、今日の話を聞いてそれをより実感しました。

まだまだ先は厳しく
何が正しいかは、わかりません。

旦那の命日と重なり、孤独になっていた私の話を聞いていただき
ありがとうございます。
踏ん張る力を、私はもっと持たなくてはないですね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ