hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弟への嫉妬

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

初めてご相談させて頂きます。

以前は介護福祉士として10年ほど老人ホームに勤めていましたが、現在父の会社にて経理をしております。(ずっと母が経理をしてきましたが、年齢的にも精神的にも大変になってきたので)
実家の一室を事務所としている、ほぼ身内(父・母・弟)のみの小さな会社です。

こんな事を記載して良いのか迷いましたが...
数ヶ月前から仕事にて、電子マネーの遺失物の産廃処理を請け負いました。
中には割と高額な金額が入っている物もあります。
数日前に知ったのですが、どうやら弟が毎月コッソリと抜いて自分用にしているようなのです。
私は両親に言いましたが、父は「そんな微々たるもの、大目にみてやれ!」と言うのです。
でも月に3万〜5万をプラスαとして手にしていると思うと、何だか理不尽でなりません。
ズルをして手にしたお金...
私だってできる事ならもっと貯金したいし、少しぐらい贅沢したいし、欲しい物も我慢しているのに...私にとっては微々たる金額ではないです。
以前介護士をしながらアルバイトをした事もあります。
時給で働き、3万〜5万を手にするのにどれだけ苦労するか...それをあっさり手にする弟を見て、何だか自分の必死さや苦労はなんだったのか...と。
お小遣い的な弟の収入に関して「ズルい!」という腹立たしさを感じながらも、そんな風に考える浅ましい自分に対しても、腹立たしくて情けなくて...

また、弟は実家暮らしで他の職場で働いた事もなく、私から見れば考え方も性格も甘く思えます。
そんな弟に両親もとても甘く...
私に対しては「あなたはしっかりしているから...」「昔から全く手がかからない」とよく両親が口にします。
離れて生活している分には気になりませんでしたが、両親が弟や更には兄に対しても金銭的にも何もかも甘くて、仕事上一緒になると色んな部分が見えてしまい。
もちろん充分なくらい私にとっても優しい両親ではあるのですが、どうしても自分に対しての違いを感じて弟に嫉妬してしまいます。

私よりも次期代表取締役となる弟のほうが大事なんだなとか、両親にとって私は可愛げがないのかなとか...
初めてこんな気持ちがふつふつと湧いてきて、悲しくてなりません。
他は他、自分は自分という考えをしてきたのですが、何故か身内に関してそう考えられなくなってしまい、とても苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

弟であるが会社の上司として割り切る

家族であると付い、ご自分の我を押し付けやすくなるのですね。一般的に多くの人がそのようになります。
甘えてみたり、ワガママを言ってみたり、自分の気持ちがイライラしているのはあんたのせいだと感情的に家族に当たってしまったり。

一つ目として、家族であっても、人と比べたり、自分の思いを人のせいにするのをやめる事。我を押し付けるのをやめる事です。
また、仕事上では、家族であっても、立場、役割で割り切らないとうまくいかない部分が出てきます。
弟であっても、仕事上は上司。そこは、プライベートとはわけて、ご自分の立場を全うすればいいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

嫉妬・怒りは誰にでもある。いつか救われる。

仏教(インドのお釈迦様の教え)では、嫉妬や怒りなどの煩悩は、悩み苦しみの原因だから、嫉妬しないほうが平安な暮らしができると考えます。
なので、他人の幸せや成功を自分のことのように喜べる人、嫉妬しない人の方が人生ハッピーです。
一方で、日本で浄土宗を広めた法然上人は、人間に目や鼻があるのと同じくらい、煩悩や妄想雑念が起きてしまうのは普通のことだと言われます。
南無阿弥陀仏と念仏をとなえるだけで救われるんだという浄土宗の観点からは、嫉妬が起きても嫉妬したまま、生まれつきのあなたのままで念仏をとなえればよいんだ、それで人生合格だ(優等生ではないかもしれないけど)、と考えることもできます。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
あなたも弟さんもともに幸せでありますように。
仮に不幸な人生でも、最後の最後には救われますように。南無阿弥陀仏(合掌)。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

邦元 様

ご回答下さいまして、ありがとうございます。
確かに家族に対しては我が強く出てしまうところがあります。
家族だから本音を言える、家族だから理解してもらえる...そのような甘えがあるのだと思います。
これからはなるべく自我を抑え、家族といえども人は人と割り切って考えるように努力してみます。

願誉浄史 様

ご回答下さいまして、ありがとうございます。
確かに、なかなか自身の本質を変えるのは難しいもの...
しかしながら努力はして参りたいと思います。

お二方にお言葉を頂き、感謝しております。
人はそれぞれ、以前成し得なかった課題の中から、今世で勉強するべき課題を自身で決めて生まれてくると聞いた事があります。
人生は勉強の場であると、常日頃から思っております。
ご相談させて頂いた内容のように、他愛もない小さな事で感情が乱される出来事がある時に、ふと立ち止まり「自分の何がいけないのか」「どのようにしたら気持ちに折り合いをつけられるのか」色々と思案し反省する事で、未熟ながらもほんの少しずつでも自身の魂を成長させていけたらと思っております。
足りない何かを数えるより、与えらている恵みを数え感謝しながら歩んで行こうと、お二方のご回答を読ませて頂き改めて思わされた次第です。
ありがとうございました。

「嫉妬・人の幸せを喜べない・不幸に喜ぶ」問答一覧

彼氏がいる友達に嫉妬してしまう

初めて相談させていただきます。 現在、大学2年生ですが友人関係で悩みがあります。 その友人は精神的な疾患を持っており、最近は悲観的になりやすく、一緒にいて楽しさを感じられない状態にあります。 また、彼女は講義中に寝てしまいやすく、その度に私がレジュメを見せることにも疲れが生じてきています。 さらにサボり癖もあり、出席コードを送って欲しいという連絡も多々あります。 この面で既に違和感はあったのですが、数ヶ月前に彼氏が出来て以来Instagramのストーリーで匂わせをしたり、私と待ち合わせの約束をしていたのに彼氏も連れてきたりと息苦しさを感じる行動が増えてきました。 私は元々人と比べやすく、特に年齢的にも彼氏の有無を強く気にしてしまいます。 以前焦りからマッチングアプリを入れ、そこで出会った方とお付き合いをしましたが、数回会っただけでは好きになりきれず、数ヶ月でお別れをしてしまいました。 長くなってしまいましたが、疾患を持ちながらも学生生活を楽しんでいる彼女の余裕と、アルバイトに明け暮れ、毎日が過ぎていく自分との生活の差がとても苦しいです。 彼女の幸せを喜べない自分の余裕の無さにも嫌気が差します。 彼氏の有無で悩まない捉え方や、気持ちの整理の仕方を教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人の幸せを憎らしく感じてしまいます

人の幸せを祝えないどころか、憎らしく思ってしまうことが度々あって自分のことが嫌になります。 先日、高校時代の友人が結婚することになったと人伝てに聞きました(今は直接の関わりはありません)。 その子は高校時代から成績優秀で、一流大学卒業後2年ほど経ち、近々海外で働く見込みとなったとのこと。昔はよく自慢話をされていましたが、当時の私は「自慢話をされるのは少ししんどいけど、でもあれだけ勉強できたらそうなるか」くらいに思っていました。 今思えばあの頃の私の方が性格は良かったんだと思います。 加えて、当時の私は恋愛や結婚に憧れもなく、誰かがそれを叶えていても他人事だと思っていたので、人の恋愛自慢も特に苦ではなかったように思います。 一方、私は大学受験に全落ちし、一年浪人している上に在学期間も長いので、未だ学生をしています。中堅大学で、ここしばらく彼氏もおらず、勉強と就活に追われてばかり。 自分の生活に余裕がなくなったことや将来のこと(結婚や就職など)を意識し始めたことなどが原因なのか、気づいたときにはもう人の幸せを祝えなくなっていました。 街中のカップルを見ても、勉学で優秀な人を見ても、自分がないものを手にしている人全てが憎らしくてたまらないのです。 私には、中学時代からずっと仲良くしている友人がいます。その子には長年彼氏がおり、その彼の話を聞くたびに、上辺では楽しげに聞いているけれども本当は内心嫉妬に満ち満ちています。 そのうち、その子も結婚することになるかもしれません。 いつかそのときが来たら、そのときにはどうか、その子の結婚は心から祝福したいのです。 ですが、今の私にはきっとそれができそうにありません。 どうすれば人の幸せを心から祝福できるようになるのでしょうか。 ネットで調べても、「人と比べても無意味だ」とか「嫉妬している自分を受け入れましょう」とばかり出てきますが、実際、それができなくて余計に苦しんでいます。 こんな醜い感情を持った私に、なにかアドバイスをくださいませんか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ