hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

失敗作

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

今朝、「あんたは失敗作だったからあんたの子供には英才教育を受けさせる」「あなたのママ(私)は失敗しちゃったけど、あなたは毎日習い事をして天才になるのよって子供に教える」と母親に言われました。

その時私は運転中だったので、「ばぁば怖い〜って子供に言われちゃうよ」と笑って流しましたが、家に帰って1人になった途端その言葉が何度も頭の中で響いてきて涙が止まりませんでした。ああ私はママにとって失敗作だったんだ、ママの期待に答えられなかったんだと悲しくなって、どうすればいいのかわからなくなりました。

産んでもらって育ててもらって、大学にも通わせてもらっているのに、自分にはそんなに大事にされる価値がないんです。テストで1番を取ったこともないし何かで優勝したこともない。テストの点数を母親に伝えると、「また100点じゃないんだね」といつも言われていました。次のテストが近くなるたびに母親から何か言われるのが怖くて怖くて必死に勉強しても上手くいかなくて、結局、言い方は悪いですが私の学力で十分受かるような高校、大学を選びました。

こんな自分が醜くて情けなくて、今まで何度も辛いしんどい死にたいと思うことがありました。私はブスでデブでバカで、得意なことも誇れるものも何もなくて、やりたいことも将来の夢もなくて、なのに毎日ご飯を食べて、学校に通っているのが申し訳なくて、こんな贅沢をして、早く死ななきゃいけないのに生きている自分が許せません。早く死ねばいいのに、誰か私を殺してほしいのに。何度も何度も死にたいと思うけれど、死ぬ勇気はないしこんなこと相談できる友達もいません。迷惑を掛けてしまうかもしれないし。SNSで「死にたい」と呟いて消化してもまたすぐにその気持ちが溢れて泣いてしまいます。それに、本当に死にたいのならそんなこと言ってないでさっさと自殺すればいいのに、死にたいなんて所詮口だけで行動する勇気もないただのクズだな、と頭の中でもう一人の自分が言います。私は誰でもいいから「あなたは価値のある人間だ」って言ってほしいんです。必要とされたいんです。これから先ずっと、こんなクズ人間な私ですがきっと死ぬ勇気は出ないんだろうと思うし、これからものうのうと生きていくんだと思います。でもどうやって上手に生きていけばいいのかがわかりません。文章がハチャメチャでごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私があなただったら… あなたの子供だったら…

私がもし、あなただったらお母さんに「(# ゚Д゚)いい歳こいて子供や孫がイイトコ出てないと失敗作だなんて言うその考えは幸せか?それが成功か?それこそが失敗作な考えだっつの。もっと失敗なのはあんたのその古い考え方やアンタ自身の生き方や考え方を今も見直さないことだろが!👊」といってビンタです。
親であっても時には目を覚ませる必要があるものです。私もかつて母親にいい加減にしてもらいたい時にはビンタしました。(親ビンタしない)
親というのは子供を持った時点で親意識に一生支配されていくものです。私も子持ちですが子供は「わたくし」しません。親意識というものは人間のエゴ意識、わたくし意識が色濃く出るものです。そこを乗り越えなければ真の教育はできません。もし私があなたの子どもだったら「勘弁しろよ」と言ってアナタにも目覚ましビンタ✋くらわし「アンタら親子が幸せじゃねぇのにヘタな価値観押し付けんな。親意識から出家しろや」と壁ドンします。TVの子育て番組で子供に「孫社長みたいになってもらいたい」と言っていた親がいました。孫社長でも何でもないのに。親のエゴの犠牲者の子供は病みます。
自分たちでさえそこそこなのに子供に高望みすることや負の連鎖はあなたの代で断ち切るべきです。
バカ親とは子供よりも自分が主役である親のこと。
みな根源に自分のコンプレックスや勝敗意識がある。真の親ではないということ。
毒母というものは子供に従順さを求めるサガがあるものです。世間の母親はそこから出家しなければいけません。子供が自分の思いどおりや言いなりにならなかったことが面白くなくて子供にひどいことをズケズケ言う。昭和世代の親というのはそういう親がほとんどです。あまり気にせんことです。あなたが親の期待にこたえないことがあったにしてもそれでいいのです。それよりも、あなたたち母娘も人生の学びはこれからです。出来上がっちゃいませんか?お家のその考えを捨てて一族が幸せになる心の幸せのあり方について親たちこそが学ぶべきです。あなたももう親の言いなりにならなくていいのです。同じような負の連鎖道を歩ませないようにしませんか。親が子に本当の幸せ・安らぎを与えてあげる為にも仏教を学んでまずあなた方親子こそが幸せになる。親が不幸なのにどうしてお子さんにその親の価値観を押しつけるのか。そこがお子さんを不幸にしない一番の教育です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

拝読させて頂きました。

あなたはお母様のものでもありませんし、あなたはあなた自身ですからお母様からそのように言われる筋合いではないですからね。

全く気にする必要はありません。

あなたはあなたの幸せな人生を自分で生きていけば良いのですからね。

母親には母親自身の人生があるのですからね。

気にせず前向きな姿勢で己れの未来をしっかりと歩んでいって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ