hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病み上がりのせいか、イライラがおさまりません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

先週、インフルエンザによる出席停止のため、卒論の口頭試問を行う予定が自分だけ延期になりました。

先生と相談した結果、出席停止が終わった直後に口頭試問を行うことになり、約束の時間に研究室に行きました。
メールには、その時間から行いましょうと書かれていたので、研究室に入ったその時から始まるものだと思い、緊張しつつ研究室のドアをノックしました。

すると、他のゼミ生が何人かおり、何やら話をしていました。私が入ると体調を気遣う言葉をかけてくださいましたが、そのあとすぐ「別に今日、口頭試問をやらなくてもよかったじゃないか。」と言われました。

まず、その発言にイラっとしました。候補に挙げられた日が今日か木曜日で、今日しか空いてなかったから、これは仕方がありません。
そして、アポをとったのにも関わらず他の人がおり、約束の時間よりも5分ほど遅れて口頭試問が行われたことに関してもイライラしました。

無事に口頭試問も終わり、最後にこんなことを言われました。「この研究をこのまま終わらせるのはもったいない。個人でやる気はないのか。」
実は、前にも同じようなことを言われました。そして、そこまで思うなら、なぜ2月に行われる優秀な卒論のみ発表することができる卒論発表会の話が出ないのか不思議に思いました。

そして、思い切って発表のことを聞いたところ、私がインフルエンザにかかったから他の人に打診したと言われました。

発表に当たらなくてよかったと半分思いました。しかし、なんで1週間も経てば治る病気ごときで、候補から外されたのか。インフルエンザだったとはいえ、私に発表をやるかやらないかだけでも聞いてくれればよかったのにとも思いました。

結局、終始イライラしたまま研究室を出てきました。でも、何に1番イライラしてたのかわからずに今もイライラしています。どうすれば、このイライラをおさえることができるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

短気は損気。

さいさん、こんにちは。

 イライラが止まらないのですね。5分遅れたくらいでイライラするとは、明らかにイライラで自分を見失っています。先生の対応がまずいとはいえ、自分のイライラで生活を乱すのは良くありません。短気は損気ですよ。イライラで幸せにあることなんてありません。

病気なのかもともとの性格なのかわかりませんが、相手にどんなことをされても余裕の受け答えができる、精神的にイライラさせる相手よりも一歩上の生き方をしましょう。

心を落ち着かせるのは、いろいろありますが、ポイントは脳に考えさせないようにすることです。自分の好きな歌を歌うのもいいし。急激な運動が一番が私は進めています。もっとも効果的なのは好きな歌を歌いながら全力スクワットです。脳がイライラを考えることができないので気持ちが元にもどりますよ。イライラを放置しておくと脳がイライラを学習してさらにイライラするようになります。イライラ解消術を作っておいてくださいね。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

イライラしているとき、人間はバカになる

イライラしているとき、人間はバカになります。
やってはいけないことをやってしまったり、言ってはいけないことを言ってしまう可能性があります。

イライラの原因は、怠けやプライドなどもあります。
待ち合わせていても相手に来客がある、そんなことはよくあります。
5分くらいは誤差の範囲内です。
あなたは、5分も待てない人間なんでしょうか?
本当は、5分くらい平気で待つ能力があるはず。
幼児だったら5分も待てませんが。
待てるのに待ちたくない、できるのにやりたくない、これはあなた自身の「怠け」の煩悩ではないでしょうか。

イライラしたときは、自分に問いかけましょう。
「私にとって我慢できることか?」
「我慢できるなら我慢すればよいではないか、怠けの煩悩ではないか?」
「怠けの煩悩から怒りの煩悩が生じているのではないか?」

体調が悪いと、イライラしやすいことがありますね。
これは、脳や神経のコンディションの問題もあります。
好きな音楽を聴いたり口ずさんだりするなど、気持ちをリフレッシュする方法をみつけましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
あの時は、病気が治ったばかりだったのか体調が万全ではなかったようで、一晩寝たら、なんであんなにもイライラしていたのだろうかと思ってしまうほど、イライラした気持ちが消えてました。

自分なりのリフレッシュ方法を探してみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ