hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どのようなお寺または仏様に会いに行けばいいでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 57

私には昨年末に別れた相手がいます。10歳年下の遠距離恋愛でした。別れたのは縁が無かったのだと思っていましたが、実はずっと裏切られていました。
相手の女性は自分の両親に対しても平気で嘘をつき、ご両親はその言葉を信じて娘を庇って第三者が聞いても理不尽な内容でも僕へ向かって言葉を発してました。

しかし年が明けて全てが嘘偽りだったことが少しづつ明らかになってきました。そして相手の親御さんも一時は謝りたいという話まで行きましたが、急にまた一切連絡が取れない状態へなりました。
最後の最後でまだ「謝りたいから会ってください」という言葉や、親御さんも一緒に謝ると言っていた事までが全て無かった事になってます。

こんな嘘に嘘を重ねられてもう人間不信です。ここまで相手の心を裏切る事や自分の過ちを謝る事も出来ないものなのか。
約束を平気で覆せるものなのか。
もう何を信じればいいのかわからなくなってしまいました。
最近はお寺へ行って仏像やお不動さんに手を合わせてどうすればいいのかと話してますが、、、
何もかもが怖くて人を信じるのも怖い状態です
今はとにかく休みの日には仏様へ会いに行って少しでも気持ちを軽くできるように手を合わせています。
相手の事に対しての気持ち、今後出会うであろう人への心構えなども自分で全くわからなく制御できません。
恨み心、不信感、怖さというものが渦巻いている状態です
夜も寝れないのがますます精神的に悪いんだと思いますが・・・
何かアドバイスお願いします。

※乱文雑文申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そういう人間にも憐れみを持てるようになる

哀れな人間というものはきれいごとなしに本当にいるものですよ。
なぜ?
どうして?
本当に?
と思われるようなビックリすることを平気でやってしまう。
そういう人たちの心理を153歩退いて慮ってみましょう。
なぜその女性が嘘をついたのか。
その彼女の人格を形成した背景があるはずでしょう。
元カレがショーモナイ人間だった。
親も子育てに関して完全とはいえなかった。
彼女と仲の良かったた友達が彼女に与えた影響が悪かった。
理由を挙げてみてください。
それが相手を思いやる、慮るということではないでしょうか。
それでも許せん悪党、鬼畜、ケダモノに等しき人間も世に居ます。
では海外ではどうでしょうか。スーダンなどでは幼い子供に銃を持たせて大人たちを攻撃してきます。子供たちを撃ち殺すことはできないといって自分たちも撃ち殺されることを是とするでしょうか。
憎むべきはその人間の非を作り上げてしまった背景にこそあるのではないでしょうか。
だからこそ、あなたもそこで苦しんで(本当に嫌だったろうなぁ!本当に苦しかった、悔しかったろうなぁ!)苦しんで、その苦しみを成仏させることです。より良い方向へ導くということです。
人間悲しいことに相手を憎んでもその相手を憎んだエネルギーはどこに生ずるかというと自分の中です。しかも自分にしか作用しません。
いたずらに苦しめば苦しむほどに傷つくのはあなた。
だからこそ!
だからこそ、そのエネルギーを善玉菌に変えるべく、あなたのまだ失われていない、善意、人としての良き心、この世のしょうもない真実に対してすこしでも改めてより良くしていこうとする心を、ジミヘンがモンタレーフェスティバルでギターに火をつけて観衆に火をつけ、時代を超えて火をともし続けたようにガッツリ燃やすのです。
ちなみにジミヘンは戦争という人間の殺し合いの中で、半狂乱になって帰国後一日9時間ギターを弾いて❝なにか❞を放出させたい気持ちの中で作品を作っていたという。
あなたのその苦しみは熱意に転じます。
熱意から生まれる善意の行動は世の中を必ず変えます。あなた自身の負の心すら滅却し、人の悪心すら善意、善心、善玉菌に変える力となるのです。私もこの活動は、あなたと同じくかつてどん底に落ちて、地獄の底から這い上がってまだお家に帰る途中の寄り道です。
菩提心。
菩提心があなたを救う。善き火をつけてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

四国遍路してみては

仏さまは裏切りません。
生身の人間から離れて仏さまと対話する時間を持たれるのはいいことだと思います。
もし時間があるなら、四国遍路をされることをお勧めします。徒歩で周るのは時間がかかりますので、まずは車でもいいから寺巡りを始めてみませんか。日帰りでも一泊二日でも、今の場所から離れることで仏さまとの一対一の時間が持てます。きっといままでと違った空間に包まれることと思います。心が癒されます。俗世間の悩みがあほらしくなってきます。
八十八か所全部を回るのは時間がかかりますが、まずは入り口から。それを何度かしているうちに、いつの間にか回ってしまえますよ。回り終えたら自分が何かを得ていることに気づくと思います。
そして回っているうちに新たな出会いもあります。仏縁です。
人間不信でもいいじゃないですか。仏さまとの縁を結んでしまえば怖いものなんてありません。けど、きっと人間同士の出会いの新たなご縁もできますよ。そんなものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員...
このお坊さんを応援する

なるほどつらい思いをされましたね。
やはり、ご先祖さまのいらっしゃるお墓と、そのお寺さんにお参りするのが一番だと思います。心の整理がつき、新しい出会いがあるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

「お寺に参拝・訪問」問答一覧

お寺や神社を訪れた際の撮影マナーについて

私は旅をするのが好きで、よく田舎のお寺や神社を巡っています。 写真や動画を撮るのも大好きでよく映像制作もしています。 そのため神社(鳥居)やお寺さんの敷地内、お地蔵さんもよく撮るのですが、 (もちろん撮影OKの場所のみ) ある日ふと、 「神社に入って早々に鳥居やお寺をパシャパシャ撮る行為は失礼なのかも…」と気づきました。 早速調べ、いろいろな記事を見て回りましたが失礼という方もいるし気にしないでいいという方もいて、結局よく分かりませんでした。 一応お寺や神社を撮る前(入る前)は、 「失礼します」という意を込めてお辞儀をしたりなど、写真を撮らせていただくということには感謝させていただいてます。 お坊さんから見て、 (撮影OKの)お寺や神社にきて早々にパシャパシャしている人をどう思われますか? 田舎のお寺や神社は撮影に関して記載がないところの方が多く、書いていないならOKなのかな?と思っているのですが、この認識も良くないですか? また、鳥居を後ろから撮る行為は神様に失礼でしょうか? 調べても出てこず困っております。 やはり良くないのでしたら、もうやめようと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お寺へ直接相談をしに行くことは可能なのか

先月祖父を亡くし、来月の頭に四十九日を迎えます。 四十九日を迎えるまでの魂は私たち家族のそばにいて見守ってくれているという話を聞いたのですが、その後の魂はどうなってしまうのか、という相談を先日こちらでさせて頂いたところ、有り難いお言葉を頂きとても心が癒されました。 その中の一つに、「魂についての捉え方などでわからないことがあれば、葬儀でお世話になったお寺さんに聞きに行ってみてはどうでしょう」というご意見がありました。 実際に葬儀でお世話になったお寺さんは我が家が長い間お世話になっているところでして、葬儀の終わりに住職さんから「わからないことがあれば聞きに来てくださいね」と言って頂きました。 しかしあくまでそれは法事などの際に何か質問をさせてもらえるということだと思っていたのですが、直接こちらからお寺に出向いてお話をさせていただくということはお寺として可能なのでしょうか? お墓や葬儀についてではなく個人的な気持ちの悩み相談という形になってしまうので、そのようなことでお時間を取ってしまうのは申し訳ないと思うのですが、お寺のほうに電話などで確認を取ることはご迷惑ではないですか? そして、もし直接お話させてもらえることになった場合、お布施というか、何か持っていくべきものはあるのでしょうか。 わからないことばかりで、助言をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

菩提寺の般若心経会に参加したい

とあるお寺の檀家です。結論から申し上げますとタイトルの通り、初めて集会に参加する時の心得やマナーなどお答えいただければと思い相談します。 散歩をしている時に偶然見かけ、気になって調べてみたところ毎月一回開催されていることが分かりました。いつも閉じているお堂をその日だけ開放し、皆でお経を読んだ後ご住職のお説法を聞くという内容です。 少し聞いたお話がとても面白く、もっと聞きたいと思い参加しようとしましが、勇気が出ません。お金はどれほどいるか、数珠や経本は必要か、見た感じご年配の方が多く浮くのではないかと心配になりました。 ご住職に直接伺ったところ、お金や道具は特に必要ありません、いつでもお越しくださいとの暖かいご回答をいただくことが出来ました。ではそれで解決したではないかと思われるかもしれませんが不安で仕方ありません。   それは建前でやはり払わなければ失礼ではないか、自分のような仏教をあまり知ず信心深くもない人間が来てもいいのかという思考に囚われ、わざわざ休みを取っていったにもかかわらず引き返すことを3年くらい繰り返しています。 案ずるより産むが易し、とはよく聞きますがとても敷居が高いです。一緒に行ってくれるような友達や家族はいません。ですが一回くらいは死ぬまでに行きたいと考えています。   このようなくだらない質問で申し訳ないのですが、ずっと悩んでいます。お坊さん方は行事の際どのようにされてるか率直に聞きたいと思い書き込みました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ