hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なぜ日本のお経は

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

棒読みなのですか?怖いイメージしかつきません
永平寺すら戦前は違うイメージで近所の子供と堂中で鬼ごっこしていたとテレビでやってました


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お経は「読む」ものですからね・・・

お経は、歌でもパフォーマンスでもラップでもありません。
聖典であり、テキストです。
しかし、その性質上、「読誦するだけで功徳がある」という点で、通常の書籍とは異なります。
おそらく、はじめは聖書やコーランのように、人前で朗々と読んでいたのでしょうが、時代が下るにつれて大勢の僧侶が声を合わせて読むために現在のように一定のリズムで読むようになったのでしょう。(僕のいる高野山は中国の方が多く来られますが、同じような読経のしかたでした。)

しかし、一部の宗派では「声明(しょうみょう)」といって、仏様を讃えるために歌うように節をつけるお経もありますし(起源は古く、雅楽のルーツにもなっています)、最近では御詠歌といって仏の教えを簡単に説いたものを歌にのせて唱えたりもします。

思うに、お経は「読誦すること」に意味があるので
リズムをつけようが、バンドのようなリズムで歌おうが、ギターで弾き語りしようが、はたまたぼそぼそと呟こうが、その有り難さは変わらないのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

「怖い」イメージの原因は?

棒読みだと怖い、というイメージには、何か理由があるのでしょうか?
お経イコール葬式、死、とかいうイメージがあるとしたら、それは間違いです。
お経は、仏教の教えが書かれたテキストです。
怖いものではありません。

お経を一定リズムで読むのは、次世代に伝承するには良い方法でもあります。
大人数で声を合わせて読む場合も、リズムを合わせやすいです。
「色即是空」と漢字のまま読むの方が、「色はすなわちこれ空なり」とか「物質は空である」と和語で読むよりも、時間短縮になります。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

棒読みかどうかは宗派の違いなんですね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ