hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

イライラする

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

Facebookで同級生と再会することが増えて、有名私大にストレートで行った同級生が順調にいってて嫉妬してしまいます。

さらに結婚妊娠出産ラッシュでストレスたまります。

全てを手に入れることは不可能ですか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

すべてを手に入れると大変ですよ!

おはようございます。
生老病死は人生にもれなくついてきます。

ご質問の全てを手に入れる。という件ですが、
できないというより、求めないほうがいいと思います。

物事には見える面と見えない面があります。
人生のどこか一部分だけ見ると、羨ましく思えるかもしれませんが、、、
もう少し長いスパンで見るとリスクも同時に手に入れてることがわかります。

大学もストレートに合格し有名企業に就職。だけど20年後は職場の人間関係で精神病んで無職。

結婚、出産を羨ましく思っても、だけど15年経てば、、、
自分の自由になる時間は減り、野球観戦も食べ歩きする余裕もなく、子どもと相方へのグチの時間が増える。
そこも羨ましいですか?

宝くじで大金当たった人。
大金入ることは羨ましいかもしれないけど、
人に狙われるリスクは羨ましいと思えないです。

すべてを欲で満たし、欲に振り回されることに人生の大切な時間をすべて捧げる必要もないと思います。
ほどほどのバランスがオススメです。

だけど、保育の世界の地味な大変さは、もう少し十分に世間に理解してもらってもいいんじゃないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

本当にその人たちは幸せかい?

こんにちわ。(。-`ω-)フェイスブック幸せアピール記事撲滅委員会の丹下と申します。
神よ仏よ西本奈々様よ、お許しください。彼ら彼女らは、自分が幸せアピールをする事で人から反感買っていることに気づいていないのです。
どうせ情報発信するなら人のためになる事をアップするならまだしも、みんな自分の事ばっかですネ。
お気持ちわかります。
ですが、もっと深い心理を読み取らなきゃダメです。
何で幸せアピールをする必要があるのでしょうか。そこをよく突いてください。
マザーテレサやお釈迦様が「やった!今日○○で、○○に会えたよ!ウレピー!‼(´▽`*)」とか言ったらキモいですよね。ファンも信者も減りまする。
幸せアピールなんて所詮切り取りです。24時間のうち一番「良かったっぽい所を切り取って」幸せアピールするという超ネクラ人間の自己暗示製作ですよ。
本当に幸せな人間はそんな幸せアピールが要らない。
もう一度言いいます。よくそういう人間の心理を見抜いてください。
なんで「アタシ超ハッピー♡」とかアップする『必要』があると思いますか・・・・?
そうです。
わかりましね。
可哀想な人たちなのです。
ぶっちゃけ、その人たてゃ24時間中幸せですか?んなわけねっつの♡(-ω-)/
だから、みんな同情で「いいね!」ポチしてるのです。
その「いいね!」ポチの裏心理も人それぞれ。みんな計算高「いいね!」。
「ハイハイ、そういうアピール、ウンザリ、もう、いいね!」
「ウザいいね!」
「毎回メンドクサいいね!」だったりしてるはずでしょう。妬んだりする価値なしです。
だから、同情すべき事なのです。
あんまり言うと可哀想ですから、この辺で。
どんな記事でも裏心理があるのでしゅよ。わかったかな?('ω')
これで、あなたも、もうイライラしなくて「いいね!」
こんどそういう記事が来たら、そう考えると「いいね!」
世の中ちゃんと救いはあるのです。ありがてぃーね!

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ