hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

いつもお世話になっております。
母について困っている事があります。
前にご質問させていただいた時よりは、辛いと思うことは無くなったので、その点成長したと思います。笑
高校生女子です。
母の過保護、過干渉に嫌気がさし、
今日ささないことで喧嘩になったその延長で過保護だ、過干渉だということを直接言いました。
すると母はヒートアップしてお前なんかいらない出てけと言いました。
出ても行くところもないので、玄関の外にいました。
少しして父が家から出てきて、気分転換に一緒に食事をしようということになり、食事をしてから父と一緒に家に帰りました。
すると、母がまた出てけと言い出し、追い返されました。その時点で23時を越していました。
追い返された時、父は別の部屋にいたのでその時は気付かず、後で私のいないことに気づき母に話を聞き、少し説教したそうで、その話を電話で父から聞き、家に帰りました。
母はうつ病で、毎日洗濯掃除食事支度は出来ませんが、全くやらないわけではありません。
病院に行くと薬を渡されるのが嫌だそうで通院はしていません。
喧嘩の中でも、たしかにこれは私の悪い部分だなと分かった話もあったので、そこについては反省しています。
私のことが大事だから心配して過保護過干渉になるそうで、喧嘩した後はあんなこと言ってごめんね愛しているからねと必ず言われます。
ですが、本当に大切ならなぜ23時をまわった時間に娘を外に追い出すという行為をするのか、疑問に思いました。
母の気持ちが分かりません。
どう対応していけばいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは病が言わせた言葉

お母様がうつ病とのことで、ご家族も大変でしょう。うつ病の方が身近にいると、周りも振り回されてしまう事がよくあります。まずこれはお母様が言っているのではなく、病気が言わせている一時的なものだと理解しておいた方が良いと思います。(本心と違うことをしてしまう)
お母様にはあなたを大切に思う気持ちは間違えなくあると思います。真面目すぎて、こうでなければならないと思えば思うほど自分を責めるのでしょう。しかし、あなたは娘さんであるからお母様にとって「自分自身」のように捉えているところがあるとすれば、あなたに厳しいことをいうこともあるのでしょう。
きっと過干渉なこともわかっていて、思い通りにならない自分を責めているかのようにあなたにあたっているのかもしれませんね。
ご家族は辛いと思います。

お母様にはとことん話を聞いてもらえる場所、信頼できるお寺やカウンセリングのできる場所へ繋いであげてほしいです。薬でなくても、うつ病は本人次第で良くなります。季節の変わり目は不安定になりやすいものです。春は特にそうです。あなたも、少しうつ病について知識を得るとお母様のことがわかるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
うつ病について、私にも理解出来ることはあると思います。
調べて理解したら母とのやりとりももっと円滑になると思いました。
私にも出来ることを探したいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ