hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働くとは…

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

初めて質問します。
3月31日で保育士をやめます。
理由としては色々ありますが、違う仕事をしたいという気持ちが大きくなりやめました。

でもいざやめるとなると、自分が何をしたくてやめたのかわからなくなってしまい。
今まであれやってみたいとか思っていた仕事も思い出せないくらい今混乱しております。

お金もなくなる一方だし、不安になってきました。

自分に何があってるかもわからないし、なにがしたいのかも本当にわからなくて。時間だけがすぎて行きます。

この先まず何をすればいいですか?
どうしたら未来が見えてきますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やってみないとわからない

まもなく勤めてきた保育士を退職なさるのですね。これまでお疲れ様でした。

さて、「どうしたら未来が見えてきますか?」とのことですが未来は見えないから未来と言います。未だ来ていない景色は見えません。見えるのは今だけです。

何がやりたいか、何が合っているかはやってみないと分かりません。保育士をしたいという気持ちがやってみたら「違う仕事をしたい」と変化したように、何事もやってみないと分からないものです。

まずはハローワークに足を運ぶ、フリーターをしながら旅をする、何でもいいから始めてみましょう。
実際に今を歩む中で初めて未来の方向性を感じてくるのではないでしょうか。

夢や希望のために働くのもいいのかもしれませんが、夢や希望なんて大抵わからんもんです。それに夢や希望だけでメシは食えません。それよりもまずメシを食えるところに夢や希望よりも現実的な目標というものが見い出されるのでは?

現代社会ではメシを食う…つまり生きていくのにお金が必要です。

親や身内に頭を下げるのでも、とりあえず何か仕事に就くのでも、収入を確保することが大切です。
どんな仕事でも極めようとしたらいくらでも課題があり、そこにやりがい・生きがいが見いだされ得ます…それこそが夢や希望に変わる可能性を持ったものではないでしょうか。

とにかくやってみないことにはわかりません。違ったらまたやり直せばいいのです。

直感センサーを最大限に働かせて求人を見てみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

夢を追いかければいいのです。

ライス 様 相談ありがとうございます。

何をすれば?
どうしたら未来が?

と、お悩みのようですが、
そもそも論ですが、なぜ保育士を選んだのですか?
それを選んだときは、どんな心境で、どんな感情があって
保育士としてどんな未来を描いていたのですか?
どんな感動を与えて、どんな貢献をしたいと、保育士の成りたての頃は
思っていたのですか?それを思い出してみましょう。

で、思い出した、与えたい感動や貢献は、保育士以外で
何をしたら実現できるのでしょうか?
自分自身に問いかけてみましょう。

また、今まで生きてきて、好きなこと、感動して、感激して
これやりたい、やってみたい、体験したい!!
と、思ったことは何ですか?

好きなこと、やってみたい、やりたい、やれる、将来感動できる、の夢を描いていいんですよ!
遠い夢でも少しづつ進み、人生に少しずつの変化を与えれば、
夢の方向へ変わっていきます。
失敗しても、失敗から学び、その体験を生かして
また、夢を追いかければいいのです。

他人の助けを借りてもいいんです。
「私はこんな夢がありますから、協力してくれる人はお願いします」
と、手を挙げて家族や友人に伝えていいのです。

自分の人生は自分が主人公。
あなたのその場所で、その時で、あなたのやりたいこと
あなたの夢を実現できる人は、あなたしかいません。
ライスさんが描かなければ、実現しないことがあるのです。

「何の制約も無かったら、何がしたいですか?」
「何が好き、何で感動する?」

さあ、踏み出していきましょう!!

お読みいただきありがとうございました。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
まずは一歩踏み出そうと思えました!
不安なことだったり先が見えないことで混乱していましたが…
まだまだ先はわかりませんし、未知なのが当たり前ですね。
少しでも前に進んで行こうと思います!
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ