hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

信頼を失い、後悔・自己嫌悪から抜け出すために

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

私は自分で許せないことをしました。
そのことが原因で彼女、友人に嘘をつきました。

嘘をついた理由は
彼女から離れなくてはならないと
決意したこと、また嘘で傷つけた彼女を
友人に癒してほしいとお願いする心からです。

嘘について簡単にお話しします。

真剣に愛している彼女がいるにも関わらず
私は他の女性と身体の関係を持ちました。
海外でのことです。
病気の不安と自分自身が許せない自己嫌悪に
陥りました。

そのことが私自身許せなくて、
本当は彼女のことだけを愛していたのに
他の女性を好きになったから
一緒にいれなくなった。と彼女に嘘を
つきました。
正直に言わなかったのは、言えば彼女は
全てを許し、私を受け入れることが
分かっていたからです。
私は許せなかった。

同じ嘘を数名の友人にもつきました。

その後、私と彼女は、其々友人に相談しつつ
悩み、苦しみ、お互い結論を出しました。

彼女は別れを決意し、
私は謝罪と復縁を決意しました。

直接の話し合いで全ての真実を話した私を
彼女は何が真実で嘘かわからないと
また、自身で苦しみ、辿り着いた答えを
再度考えることなく、結論は変わらないと
私に告げました。

そして、別れました。

後から真実を話した友人にも
何が本当で嘘かわからないと言われ、
彼女と友人から信頼を失ったことを
自覚しました。

彼女を傷つけた後悔と自己嫌悪のみが
今は残っています。
私はこれからどう生きていけばいいか
わからなくなりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どう生きるべきか

次に行くだけ。次の恋に活かすだけ。
以上。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

過去のことを今の彼女と重ねない

そうですか。
残念なことになってしまいましたね。
恋は片思いであればいくらでもできますが、相手に振り向いて欲しいと期待することでくるしくなります。

過去の彼女は今はもういません。あなたのことを好きにはなれないのでしょう。

新しい出会いに期待し、過去を見ず今の生活をしっかり生きていくほかないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ