hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚、付き合いへの迷い

回答数回答 4
有り難し有り難し 27

今付き合ってる彼がいます。まだ1年もたたない付き合いですが、25歳で結婚を考えたりもします。まだまだやりたいこともあり、すぐにしたいとは思えずにいます。
彼は凄く優しくて、他に居ないと思うほど楽しいのですが、正直お給料も低く、考えるとなかなか苦しい生活になることが予想されます。また、何より体臭がどうにも苦手なのです..今こんな気持ちで良いのでしょうか。彼からは、将来を考えてくれない子は冷めてしまう、結婚が考えられないなら早めに教えてくれ、と言われました。
このまま付き合うのはどうなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

苦労をともにするために結婚をする

みなさん結婚の目的を間違っています。
幸せになるためではないですよ。
二人で苦難を乗り越えるために結婚するのです。
「この人と一緒に苦労したい」
と思った人と結婚すべき。
一緒にいて楽しいから、お金の不安がないからという理由で結婚を考えているなら
それは『結婚ごっこ』です。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

一抹の不安がある結婚は止めた方が良い

妥協してる感たっぷりですね。
それが本心です。うん、すぐ別れましょう。
早い方が、いいでしょう。
長く引きずっても相手に期待させるだけです。
あなたの子供のためにも経済的に苦しいことが分かっていて結婚するのは厳しいです。
私もボンビーですが、とかく今の日本はお金がかかる世の中でごんす。
今後どんないてと結婚されても、最上の状態を頭の中で設定しないことです。
自分の期待ビジョンが強いと今回のように反発感情が生じるのですよ。(´▽`*)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

条件をあげ損得で人を選ぶことは❌

本当にその人をしっかり見て、結婚したいかどうか決めてください。人には必ず、誰かと比較したら劣るように感じる点がたくさんあるもの。そうした比較や損得を抜きにしてその人自身を見て決めてください。

体臭についても耐えきれないものであれば、本人が傷つかないように伝え、ケアしてもらうか、別れてしまうしかないでしょう。
何よりあなたがその彼を受け入れることができないのであれば別れるしかない。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

いずれ大きくなる

 えーと、体臭が気になる方とはね。やめたほうがいいと思います。
もちろん、体自体が綺麗・汚いはあるのですが、どうやら本質的には皮膚に住んでいる細菌だか何だかの種類によるんですってね(つまり彼自体が臭いのではないらしいです)。
 で、本人は言わば飼い主さんだから気づかないけれど、周りは鼻を曲げている(もちろん、女性の側の細菌が…ということもありますよ)。大抵は一方的。
 ちょっとその辺りのメカニズムを調べてみて、治療するなり納得できるならば「悪くはない」でしょうけれど…。嗅覚はもともと「食べ物が危険がどうか」を知るために発達したようですので、そこなぁ。「嫌だ、危ない、危険だ」に直結なのです。
 ただこれ、清潔好きな日本人の基準なので、日本以外の方々であれば、「そんなん当たり前じゃん」のようですから、(もしお相手が外国な方であるなら)自分がなんとか工夫なりするよりありませんでしょう。
 でも、丹下師の仰るように「一抹の不安」は、地中深く根を張り、いつかボーンと”何か”を咲かせてしまう・爆発させてしまう種になります。それは今どうにか扱えるものではなく、芽を出した時に、掻き取るか肥料を与えてしまうかの問題です。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ