hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

持ってはいけない感情

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

こんにちは。いつもここではお世話になっております。
最近、いけない感情がでてきました。
それは、殺意と死にたいという感情です。
ダメなことは分かってます。でも、「あの子(とある友人)の顔なんかもう見たくない、いなくなってほしい」とふとした時に思ってしまいます。
そんな自分に嫌気がさしてきました。それで死にたいという感情までわずかですが出てきてしまいました。
やっぱりこんな私はだめですよね、、どうすればよいのでしょうか…

また、もう一つ質問です。
私は中三で受験生なのですが、親や親戚に「○○高校に行ってほしい」と言われています。(というか小学生ぐらいから言われ続けてました)
ですが、私にはそこを目指す理由はありませんでした。
それなのに、
例のもう顔を見たくないと思ってしまった友人もその高校を目指しているので、「○○じゃなくて××高校にしようかな…」という逃ようとする考えができてしまいました。
親や親戚の期待には応えたいけれど、違う進路を進みたいという気持ちで揺れています。
優柔不断な私にアドバイスをください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そのまま親に伝えたら

親の希望に添えなくてもいいんじゃないですか。今の気持ちそのまま親に伝えたらどうでしょうか。「私にはいく理由もない。」と。
学校を決めるとき、学力や知名度などで決めるより、入学後にどんなことをしてみたいか、という事で決めた方が良いと思います。あなたが学びたいこと、したいことを基準に学校を決めるのです。
しかし、お金を出すのは親ですからどうしても説得する必要はでてきますよね。

死にたいだとか人のことをどうこう思うのは構わないでしょう。思っているだけですから、誰も傷つけません。あなたがそれをいけないと思うことで苦しんでいるのですから、否定せず手も触れずそのまんまにしておきましょう。

そのうち美味しいものでも食べていたら忘れているはずですから^ ^

受験をすると色々考えることがあると思いますが、やりたいことを見つけることが一番大切なことだと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございます!
やりたいことですか・・・
親に打ち明けてみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ