hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母を捨ててでも、妻を優先するべきでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 78

結婚して4年。妻の意見に従い続け、それでよいのか悩んでいます。

「私の実家に住む(姑と同居する)こと」を約束して結婚し、最初は同居していましたが、いわゆる「嫁姑問題」が深刻化し、私の転勤もあって現在は母と別居しています。

これ以後、妻は実家(車で3時間)に寄り付かず、私が妻に頼み込んで、年1~2回あいさつに同行してもらっています。

一方で妻は頻繁に妻の実家(車で4時間)に帰り、一度帰ると2か月単位で戻ってきません(私が送迎。その際に妻の両親やそのまた両親には挨拶しています)。

私たちには子供がいて、私の母が孫を見たがっていますし、私も見せてあげたいと思っていますが、先述の通りそれが叶いません。

妻が行かなくて済むように私が単独で連れて行こうとしても、妻が「あの人に会わせたくない」と言ってそれも難しい状況です。

上の子は2歳。産まれてからの24か月のうち、11か月は妻が実家に帰っています(=母の両親はそれだけ孫と一緒にいる)。一方で私の実家には1泊2日が3回だけ・・・

下の子は今度お宮参り。2か月弱を妻子は実家で過ごし、お宮参りは私の実家の近くでやりますが、お宮参りだけやったらすぐに自宅に戻りたいと言い出す。せめて1泊してゆっくり顔を見せてあげてよ、と思います。

少し強い言葉を言うと「離婚」を持ち出してくる。片親が悪いとは思いませんが(私も片親)、両方いるに越したことはないですし、一生守ると誓った妻を放棄するのは嫌です。

ただ、このまま妻に従い続けると、母はいつまでも孫に会えない。妻の親はたくさん孫に会える・・・では妻が実家に帰るのを禁止すれば公平か?>違うよな、と。

上の子の誕生日なのに、妻に電話しても出ず(意地悪ではなく、携帯をもつ習慣がない。何度言っても直らない)、我が子に「誕生日おめでとう」を言うこともできない。

こんな寂しい思いを、女手一つで私と妹を育ててきた母にさせているかと思うと、「妻を優先」する自分が正しいのか疑問に思い質問させていただきます。

長文たいへん失礼しました。お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

奥様に感謝の気持ちを

拝読いたしました。

お母さまを捨てるか、奥様を優先するか。
若干私には、極端に感じるのですが・・・・

確かに現状を見ると、お子様と会われる回数は、圧倒的に奥様側です。
しかし、年1~2回、あなたのお母さまの所にも家族そろって、挨拶に行っておられるのですね。
おそらく正月と連休でしょうか。

「嫁姑問題の深刻化」
どこにでもありそうで、ないような話。

どちらにも言い分があり、どちらも正しくあり、どちらも間違えていない問題。
あなたが、間に入れる余地がなかった問題。

本当なら、奥様は意見の対立する人とお会いされたくないでしょう。
でも、立場をわきまえて、年に1~2回挨拶に行っておられるのです。

孫に会える回数。
そこだけに目を向けてしまうと不公平に感じ、当然、理不尽に感じると思います。

しかし、奥様の方にも目を向けてあげて下さい。
あなたのご実家に行くのは辛いでしょう。
母を好きになってくれとお願いしても、それは変えられるものではないのです。

「母に会わせてくれてありがとう」と一声かけてあげて下さい。
一生守ると誓った女性です。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいっ...
このお坊さんを応援する

今だけですよ、妻のワガママが通るのは。

そうですか。。。それは、なんだか寂しいですねぇ。
嫁姑問題が、そこまで引きずるものなのか。
妻の気持ちも分からなくもないけれど。。。
お子さんがまだ小さいから、妻も産後 精神的に不安定な時期でもありますし。もちろん、意地もあると思いますよ。
可愛い子ども(孫)を産んだのは私!
今私がいないと、みんなどうすることもできないし、子どもも生きてはいけない!
私のやる事に、誰も文句は言えないはず!
いざとなれば、離婚と言えば、みんな それだけは避けようとする!

子どもを抱えている方が強いんですよ。今は。

もちろん、あなたがいないと生活も出来ないし、心にもないことを妻は言っていると思います。何ヶ月も実家へ帰ったままなんて、甘えているなぁ〜ちょっとマガママなんて思えるけれど。
妻にしたら、あなたや 姑さんを困らせたいのではないですか?

いつまでも、こんなことは続きません。
数年もしたら、園に通うし、学校も始まる。
今だけですよ、ワガママが通るのは。

妻か 母か、どちらかを選ぶ必要はありませんよ。どちらも、対象が違うのだから。
あなたは、あなたの想う人を大切に。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

善通寺 海老原先生、ご回答ありがとうございます。
家に行くことが決まった時や来てくれた後はお礼を言っています。嫌なところを来てくれたのだから。

でも妻への感謝の念が足りないのかもしれません。

行くたびに、母が「もっと来てほしい」というのも負担になっているのだとは思います。

次の時はもっと心を込めて「ありがとう」と言ってみます。



教善寺 中田先生、ご回答ありがとうございます。

1人目の出産の後、産後だから、授乳期だから、離乳期で食べ散らかすから・・・と、大変な妻を思い、妻の希望に答えてきました。ただ、2人目出産で同じことを繰り返すのかと嫌になっていました。

でも確かにあと少しすれば幼稚園。実家に帰る回数も期間も減り、結果的に公平になるのかもしれません(母が孫に会えないことは変わりませんが)。

妻の思いも母の思いも私には大切なもので、それなのに妻の思いばかり叶えることに途方に暮れていましたが、少し気が楽になった気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ