お塔婆の申し込み方…?
理系仏徒リケブツ@社会と医療に感謝女性/20代
いつもお世話になっております。
菩提寺から施餓鬼会の知らせが届いた
のですが、申し込み方がわかりません。
仏様おひとりには1本分の値段というのは
わかるのですが、我が家の先祖代々も
1本分の値段でいいんでしょうか?
お知恵を拝借したく存じます。
よろしくお願いいたします。
私の煩悩:
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お寺さんや地域によって違うかもしれませんので、お寺さんに直接確認してみるのが一番だと思います。私の寺では「先祖代々」で1本作成し、1本分の供養のお布施をいただいております。
{{count}}
有り難し
うちのお寺では
うちのお寺では、施餓鬼の申し込みは電話か口頭でお受けしています。
回向の順番は、まず新亡(この一年間に亡くなった方)の家を先に行い、その後は申し込み順です。
申し込んだときに、何時ごろに行けばよいか確認しておきましょう。
回向の件数が多い場合、早く行きすぎても待ち時間が長い可能性もあるし、かといって遅刻していくとご迷惑になる可能性もありますからね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
明日関係者に問い合わせてみます。
【願誉浄史 先生 】
ご回答ありがとうございます。私は欠席です…諸事情ありまして、ね…
【光禪 先生 にご追伸】
関係者に問い合わせたところ、「ロータス家先祖代々」で1本、値段もそれで、
とのことでした。